スタッド(スタッドハイ、スタッドハイロー、Razz)について語るスレ
このスレはTwitter認証でログインしないとコメントが出来ません。
1 : 名無しさん@ポーカー大好き : 2011/03/19(土) 19:28:25 ID:NDNlMjRiNmI 1 
 スタッド系のポーカーについて語りましょう。 
157 : 155 : 2017/03/04(土) 14:43:20 ID:ZTk2MTEwZjU 0 
すいません、ラズでした。
スタッドハイローは、少しやっていたので、8ローの強さはなんとなく分かるんですが、9ロー以下が難しいです。
158 : 名無しさん@ポーカー大好き : 2017/03/04(土) 21:04:52 ID:MTVkMDA0NWJ 2 
>>155
無理に当てはめるならそれぐらいの意識でいいけど、実戦的には相手より一目勝ってるかどうかの見極めが最重要になります。
876と82Aでは強さの異なるスタートハンドだし、(A2)Kと(KA)2はまったく別物です。
(57)8と(A3)Aなら後者の方がプレーしやすくて優れていることもあるでしょう。

ハイローだと88はペアハイとしても使える可能性があるので(47)8でも全然いけますが、ラズで5以下のフェースカード二人がレイズポットにいるなら、捨てた方が無難です。

フロップで強さが激変するホールデム系と比べて、スタッド系は相手のレンジ想定がしっかり出来てるかどうかが勝敗の分かれ目になることが多いです。
5:5が次の1枚で1:9になることはラズならありえないし、ベットラウンドの回数もテキサスオマハより1回多いのでビッグベットラウンドは特にアウツの計算とフォールドさせられるかを考えるべきです。
159 : 名無しさん@ポーカー大好き : 2017/03/05(日) 01:00:03 ID:YTE3MDIyOWQ 0 
>>158
ラズの特徴について解説ありがとうございます。
強さが激変しないというのがポイントなんですね。
160 : 名無しさん@ポーカー大好き : 2017/03/08(水) 19:48:46 ID:NTI4NWZmNmE 0 
無理に行くは、相手の出目もありますが、まくり目が有って8以下が出来てるとか、難しいですが答えは自分ならやはり8以下完成しててまくりアリならいきますよ
161 : 名無しさん@ポーカー大好き : 2017/03/08(水) 19:50:03 ID:NTI4NWZmNmE 1 
皆さん書き込みしてる方は多分正解ですね、後は野生の感ですかねwwww
163 : 名無しさん@ポーカー大好き : 2017/06/01(木) 01:35:12 ID:ZWM2ZWUwOGZ 0 
最近、HORSEのトーナメントをプレイし始めたのですが、リミットはプリフロオールインが無いので、ショートスタックになった場合のプレイがよく分かりません。

参加した場合にどんなカードが出てもコミットして突っ込むという考えでいくのか、ドショートになっても途中のストリートで降りて生き残って次のハンドに賭けるのかかの判断が分かりません。

下のケースは、18人のプレイヤーが残っていて13位までインマネというシチュエーションでした。
アベレージが確か約12000点くらいでした。
ダブルアップに賭けるという判断で良かったのでしょうか。

ラズを降りまくって、オマハまで生き延びてハイローのチョップを期待して生き残るというのもありなんでしょうか。
HORSEのトーナメント解説があるサイト等あれば、知りたいです。

Poker Stars $2.00+$0.20 Limit Razz Tournament - t1000/t2000 Limit + t200 - 6 players
The DeucesCracked.com Hand History Converter

Seat 1: t10507  M = 3.89
Seat 2: t31621  M = 11.71
Seat 3: t17311  M = 6.41
Hero (): t5129  M = 1.90
Seat 5: t15525  M = 5.75
Seat 7: t22028  M = 8.16

3rd Street: (1.2 SB)
Seat 1:      xx xx 2d____Seat 1 folds
Seat 2:      xx xx 9d____Seat 2 folds
Seat 3:      xx xx 8d____Seat 3 calls
Hero:      7c 5c 4d___Hero calls
Seat 5:      xx xx Qd____Seat 5 brings in for $300____Seat 5 folds
Seat 7:      xx xx 2h____Seat 7 completes

4th Street: (4.5 SB) (3 players)
Seat 3:      xx xx 8d Qc____Seat 3 folds
Hero:      7c 5c 4d 6d___Hero bets
Seat 7:      xx xx 2h 9h____Seat 7 calls

5th Street: (3.25 BB) (2 players)
Hero:      7c 5c 4d 6d Qh___Hero calls
Seat 7:      xx xx 2h 9h 4h____Seat 7 bets

6th Street: (5.25 BB) (2 players)
Hero:      7c 5c 4d 6d Qh 5d___Hero bets all in
Seat 7:      xx xx 2h 9h 4h 9s____Seat 7 calls

7th Street: (6.179 BB) (2 players - 1 is all in)
Hero:      7c 5c 4d 6d Qh 5d 4s
Seat 7:      xx xx 2h 9h 4h 9s xx

Final Pot: 6.179 BB
Hero shows 7c 5c 4d 6d Qh 5d 4s (Lo: Q,7,6,5,4)
Seat 7 shows 3d 4c 2h 9h 4h 9s 6c (Lo: 9,6,4,3,2)
Seat 7 wins 6.179 BB
164 : 名無しさん@ポーカー大好き : 2017/06/01(木) 08:40:33 ID:Mzg3ODhhOGF 0 
>>163
自分が下位5人にいるだろうから、ダブルアップトリプルアップ狙いが自然です。
2.5ビッグベットで降りることはないので、3rdからレイズボタンしか押しません。
他のテーブル含めて結構でぶつかってるようなら、アーリーコンプリートリスペクトで、最初からフォールドもなくはないです(セミブラフハンドは考えにくく、2が2枚見えてるため)

オマハまで生き残るって凄い先の話ですけど?
バブル直前でブラフスチール出来るか、ロックに降りまくれるスタックを持つのが理想ですし、リミットゲームはオッズ計算の精度を高めて、その通りにやるのが普通です。
165 : 名無しさん@ポーカー大好き : 2017/06/01(木) 18:38:31 ID:YjFmZWIzN2V 0 
>>164
アドバイスありがとうございます。
3 rdストリートでレイズかフォールドの選択肢もあったわけですね。
勘違いでした。オマハまでは待てませんね。
今のところHORSEは4回参加して、ビキナーズラックで二回インマネしてるので、また参加してレベルアップしたいと思います。
166 : key : 2017/06/01(木) 22:19:42 ID:ZTBhZTJiOTY 3 
>>163
3rdはレイズもありといえばありだけど、2289と出てる457はかなり弱めなので、4thか5thで降りる選択肢を考慮してコールの方が有力です。また、フォールドも十分有力です。自分の感覚では、コール>フォールド>レイズ、と言う感じでしょうか。
4thはベットが正しいです。5thですが、普通はレイズオールインします。
残り1ベット弱で、こちらは6thで悪い組み合わせでも降りないですが、相手が4がペアになっていて、6thで絵札を引き、こちらがいいカードを引いた場合、相手に降りる選択肢を与えてしまいます。
とはいえ、実戦のように5を引き、相手が9を引き、もし相手が4がペアになっていた場合、ここで降ろせたら非常に大きいので、実戦のように6thで先うちオールインをするのであればコールも非常に有力です。
基本的にスタッド系ゲームは、ブラインドゲームと違ってアンティの比率が非常に大きいので、バブル直前でも見た目ほどバブルファクターが高くなく、しっかりと突っ込むことが大切です。ハイローゲームでも、負けるときはあっさり負けますから。
167 : 名無しさん@ポーカー大好き : 2017/06/02(金) 08:37:00 ID:OTQ2NTEzOTI 0 
>>166
keyさんアドバイスありがとうございます。
コールして4thで発展しなかった場合のことも聞けて参考になりました。
168 : 名無しさん@ポーカー大好き : 2017/07/28(金) 16:50:20 ID:MzcwOTg4OTY 0 
スタッドハイローの基本について質問です。
キャッシュをプレイする際、3枚ローカードが来てレイズとかリレイズするのは一般的なプレイでしょうか。
結局ローが完成せずに負けてたり、完成しても更に強いローに、負けてるるプレイヤーを良く見ます。
ネットの記事を読むと、ロー狙いが基本のようですが。
http://www.studstrategy.com/7cardstudstrategy8b.htm
ラズだと9ローでも勝てる可能性がありますが、スタッドだと最低8ローを作る必要があるので、三枚ローでレイズ、リレイズというプレイに疑問がありました。
169 : 名無しさん@ポーカー大好き : 2017/07/28(金) 19:40:32 ID:ZmJjOTcwMzh 0 
ローを狙うのではなく、ハイロースクープを狙うんだよ
ローで半分取れるかもで格段に強くなる

フェイスカードが8だとして、(67)8、(86)8、(KK)8、(A2)8、(9J)8の3枚スーテッドとかたくさんプレイ出来るハンドがある

自分がフェイスカードJで実際にJペアがあってコンプリートして入っても、Aが落ちただけで寒いし、ローがボロボロ落ちてストレートや2ペア作られてそうなボードに相手がなっても、Jのワンペアでシックコールしていくケースが多いことはわかるはず
Aの価値が高いゲームなので3枚ローのハンドをプレイすることが多くなるし、レイズレンジに345やA35みたいなハンドを入れるのは自然といえる

ローカード3枚が強いとはいえ、、224や258みたいな自分のハンドの時に、A667みたいなフェイスカードが他のプレイヤーにあるなら、フォールドするのが普通
170 : 名無しさん@ポーカー大好き : 2017/07/28(金) 21:11:04 ID:YTk0ZDVmMmZ 0 
コメントありがとうございます。
狙いがスクープということは分かりました。
オマハハイローでもA23xとかでプレイします。
仮に自分がA23で、相手がKKxを持っていた場合、
7ストリートまで行ったとして、
スクープされる確率、ハイローチョップになる確率、スクープできる確率ってどのくらいなんでしょう。

最近印象に残っているのは、自分QQでコンプリートして、フェイスカードAのプレイヤーがリレイズ。
もう一人のA持ちがフォールドしてたので、AAの可能性が低いと思ってコール。
相手は7ストリートまでずっとベットして、自分は2ペアでコールしましが、相手はロー無しのAハイでした。
171 : 名無しさん@ポーカー大好き : 2017/07/28(金) 22:27:07 ID:ZmJjOTcwMzh 0 
4thでヘッズアップならKKの方が分かりやすくプレーできると思うし、実際強いと思います
理由は半分のポットだけを取りに行く意味が薄いからです

もっとフワっと考えるべきでしょう
大事なのは4th5thでの判断になります
4thで自分に4や5が落ちようものならリバーまでカードを見るのは当たり前だし、9Jみたいに何の進展もなく、相手のフェースカードがペアるようであれば見切りも必要です
次の1枚でどのぐらいお互いの欲しいカードがあるか、次のアクションでリードベットしていきそうなのはどちらか、それは最後まで続いていきそうか(実践例のようにブラフキャッチで十分そうか)、といった事を考慮にいれて適切なプレーが出来てるかが大事で、ショーダウンの結果は結果でしかありませんし3rdstでの不安定で読みようがない勝率推測など意味がありません

確率については、自分は肌感でプレーするので気にしてませんが、ホールデムでのバックドアで引ける確率と同様に計算していくといいと思います
4thでもしオープンエンドや4フラになれば50%くらいは引けて、ビッグポットを取れそうだからレイズしていくとか、オーバーペア持ちやスリーカードがいそうな状況だから、頑張らずにさっさと捨てるとか、オッズに見合ったプレーが出来ているかを気にすると良いでしょう
172 : key : 2017/07/29(土) 00:28:32 ID:YTEyNTgwMTY 0 
>>170
http://www.propokertools.com/simulations
こちらで計算できます。

https://gyazo.com/e3f815b0c9b1128cd85d635f60cd5d19
例えばですが、KKJ対A23だとほぼ五分です。一方、345sssならKKJに対して55%あります。
リミット系のゲームは、いかに少しでも有利な時にベットをしていくかが大切です。スクープを狙うとかいう概念ではなく、常にエクイティーを考えていくべきゲームです。スクープ可能なハンドの方がエクイティーが高くなりやすいので、スクープ狙いという表現が間違えてはいませんが。
そして、ヘッズなら52%、3ウエイなら35%あるハンドでは常にポットを膨らませることを意識してプレーしていきます。
なので、○○になる確率をそれぞれ個別で知ることではなく、トータルのエクイティーを常に考えながらプレーすることを意識して行って、気になったアクションはこういうツールで確認していくのが大切だと思います。
173 : key : 2017/07/29(土) 00:31:47 ID:YTEyNTgwMTY 0 
https://gyazo.com/4c902363639c368ad959762240c49390
あ、345sssに対するKKJの勝率はこれです。
KK側のキッカーをローカードにしたり、ストレートやフラッシュをブロックするカードにしたりするだけで驚くほどエクイティーが変わるので、色々いじって見てみることをお勧めします。
174 : key : 2017/07/29(土) 07:41:50 ID:YTEyNTgwMTY 0 
後、話の流れに関係ないけど、気になったので。
スタッドタイプのゲームで、最初に表になっているカードは「ドアカード」と呼びます。
「フェイスカード」と言うのは、ポーカー全般でJ,Q,Kを指します。日本で「ピクチャーカード」と呼ばれるやつですね。
175 : 名無しさん@ポーカー大好き : 2017/07/29(土) 11:16:28 ID:MmYyN2Y4MTF 0 
keyさん、ツールやエクイティなど勉強になりました。
0%、50%、100%で考えてはいけないということですね。
感覚とエクイティにズレがあることが分かりました。
176 : 名無しさん@ポーカー大好き : 2017/08/01(火) 12:32:04 ID:YWVlZTc3YzU 0 
スタッドハイローのヘッズアップでハイローチョップ濃厚の場合、レーキを抑えるためチェックすべきでしょうか?
レートは0.04/0.08です。

例えば、3rdストリートは3人参加していて、6thストリートで自分がフラッシュ完成、もう一人がロー完成、もう一人がフォールドというシチュエーション。
自分がベットすると、ロー持ちがリレイズ。この繰り返しで、レーキがマックスとなり、結果的にプラス1セントでした。

こういうシチュエーションは、チョップだからしょうがないと思うべきなのか、チェックすべきだったのかどうなのでしょう。
177 : key : 2017/08/01(火) 23:24:13 ID:NWI0MmFhMjI 0 
>>176
相手がロー完成がかなり見えている場合、相手の2枚のカード次第ではロー完成+上フラッシュリドローが存在する可能性があります。
レークを考慮しなくても、ベット、レイズに対してマックス50%だと確信したのなら、コールで止めるのが自然です。
一方、トリップス+ロードローでレイズしてきている可能性が少しでもあるのなら、有利ですからリレイズすべきです。
レーク云々以前で結構色々考えることがあるシチュエーションです。
178 : 176 : 2017/08/02(水) 00:30:57 ID:ZTY3NThkZmM 0 
>>177
keyさん、丁寧なアドバイス感謝します。
確かにリドローまで考慮していませんでした。
6thで相手のドアカードは、[Ah 8d 3h] [2d] だったので、あってもホイールまでを想定して安心していました。
確かにこのドアカードでも、Aハイフラッシュのリドローの可能性はあります。
勉強になりました。
179 : 名無しさん@ポーカー大好き : 2017/08/15(火) 17:03:04 ID:NWYxMDI2ZDY 0 
Thumb 3c17addd 0104 45c8 aabe e1713c3e83cb
このハンド下のハンドを持ってるプレイヤーは降りたんですが
心理的に「相手はローが完成してるっぽいからどうせコールし続けても良くてチョップ」だから降りたと思うんですけどこういう場合は降りた方がいいですか?
180 : key : 2017/08/15(火) 23:55:41 ID:NGI2OTdkOTk 0 
>>179
おお、エスターテイラーですね。ミックスゲームでは女性でダントツで強いと思われる、キャッシュゲームのハイステークスプロです。韓国系アメリカ人です。
相手のランディオーエルもミックスゲーム系のトッププロです。ちなみに、うちの子どもと4日違いの子ども(お互い第1子)がいます。
こちらは4のペア+ランナーランナーの8ロードローです。相手がXX253と見せていると思うのですが、非常に都合が良い組み合わせでも(27)253とかですよね。それに対して五分。
実践の相手のハンドに対しては27%しかありませんし、(57)と持たれていると仮定しても33%。もちろんもっと悲劇的な組み合わせの可能性も十分にあります。これはポットが310kのところにOhelが5thで80kのベットをしたところですが、実質7thまでコールし続けるので、プレーするなら240kをコールすることになります。なので、必要勝率は30.4%。それは難しいという判断だったのだと思います。
181 : key : 2017/08/15(火) 23:58:18 ID:NGI2OTdkOTk 0 
https://gyazo.com/f52f83a9cf795873456cef6d85eb7187
あ、リンクを貼り忘れてました。
実際フォールドするかコールするかはきわどいラインに見えますが、トーナメントのバブルファクターもあるのでフォールドを選んだんだと思います。
182 : 名無しさん@ポーカー大好き : 2017/08/16(水) 11:12:39 ID:MjZmNTE1Mjh 0 
Thumb f95d4672 add6 4185 955c 4257891e096a
補足
見直してみたらエスターテイラー視点ではこうでした

スタッドでは自分が1ペア、相手が上の1ペアだと仮定した時2つ目のペアやトリップスを引きにコールし続けるのはよくないのでしょうか?
183 : key : 2017/08/16(水) 11:29:16 ID:Y2MwYTgxMTN 1 
>>182
なるほど、その2枚が手札なのですね。
まず、相手が上のペアだと仮定という概念ではないです。さらに、二つ目のペアを引きに行くという概念でもないです。もっとシンプルに、上に書いたようなオッズの問題なのです。オッズに合ってればコールすべきだし、合ってなければ降りるべきです。
ちなみにスタッドではとありますが、これはスタッドハイローです。エクイティーの感覚はハイローとハイでは結構違います。
184 : 名無しさん@ポーカー大好き : 2017/08/20(日) 20:32:40 ID:OTRmYzhkYTY 0 
ハイローのトーナメント見てたら
xx5のプレイヤーがブリングイン
xx8のプレイヤーがレイズ
3JJのプレイヤーがフォールドしたんですが前述の2人と3ウェイになると仮定した場合
ほぼハイしか狙えないとはいえ3JJはそこまで弱いハンドなのでしょうか?
ちなみに3JJのプレイヤーはショートスタックというわけでもなくそこそこチップに余裕はありました
185 : key : 2017/08/20(日) 21:31:37 ID:ODY0NWVjOTF 1 
>>184
その二人と3ウエイになると仮定したら、降りる人はいません。

しかし、例えばXX8がアーリーからコンプリートして、(3J)Jを持ってた場合、後ろにAとKとQを見せてる人がいる場合は、単にフォールドもかなり有力です。
XX8に対してはフェイバリットの可能性が高いですが、それでも55%とかです。一方、後ろに上ペアがいたら、その瞬間にその人とHUですら35%程度しかないです。
スタッド系のゲームは、後ろにどういうハンドを見せてる人がいるのかが非常に重要になります。
186 : 名無しさん@ポーカー大好き : 2017/08/21(月) 20:47:45 ID:OGRiYzQ0OTM 0 
>>184
それはバイインの高いトナメでしょうか?
自分は$2.2の安いトナメしかプレイしたことありませんが、ルースなプレイヤーが多いので、安いバイインだとJJを降りる人はいないだろうなぁ。
xAAでコンプリートして、x44でもペア無しでも最低一人はコールしてきますね。
さっきもスタッドハイで、 xAAでコンプリートしてKJJにコールされ、ほぼ同スタックでブラインド的に途中でコミットして引かれて飛びました。
十中八九は引かれて負けるから、トナメやるのは心折れてきた。
187 : 名無しさん@ポーカー大好き : 2017/10/21(土) 23:20:55 ID:OTEwZmU0OWJ 2 
このスレ読んで勉強したら$2.2だけど初めてトナメ勝てました
ありがとうございました
188 : 名無しさん@ポーカー大好き : 2017/10/26(木) 10:49:31 ID:Mzg3Y2E4NGJ 0 
RAZZって他のポーカーに比べると運ゲー要素強くないですか?
結局良いドアカードが配られるかどうかがほとんどであまり読み合い要素がない気がします
189 : key : 2017/10/26(木) 15:31:31 ID:NTUzYTdlYmZ 1 
>>188
自分も最初の頃はそう思ってましたが、全然そんなことありません。
例えばこのハンドですが、
https://gyazo.com/aa05a9d327713fc80e14c25907c1ad85
デッドカードを気にしなかったら勝率はA35の方が僅かに良いです。
しかし、デッドカードがある場合、勝率が10%以上も変わります。
こういうデッドカードがたくさんある中でA35でポットを膨らませたらかなり弱いプレーヤーです。
後は、5thで
https://gyazo.com/6c29dc2155b5844cebd13d07f940ad6c
こういうボードで2469Qで降りてしまう人もいますが、それもかなり弱いプレーヤーです。3rdでどこまで頑張るか、5thでどういうハンドでオッズコールするか、は想像以上に難しいですし、やればやるほどスキルゲームだと感じます。
有利な時にしっかりポットを膨らませ、不利な時でもオッズが合えばしっかりオッズコールするけど、オッズが合わない時はきっちり降りることが出来る、というのはめちゃくちゃ難しいです。ラズはポットが膨らみにくいゲームなので、こういう小さい差がすぐに結果に反映してきます。
190 : 名無しさん@ポーカー大好き : 2017/10/26(木) 17:45:38 ID:ZTIwN2FkYTN 0 
Razzの話題が出たので、ルールを復習しようとしたところ、WSOPのページに以下の記載がありました。自分の理解だと、Razzにスーツは関係無いと思っていたのですが、WSOPのルールでは、スーツが影響するのでしょうか?

the best Razz hand you can build is an unsuited Ace-2-3-4-5.

a decent starting hand has any combination of unsuited cards with values of 7 or less and no pairs.

http://www.wsop.com/poker-games/razz/strategy/
191 : key : 2017/10/26(木) 20:38:18 ID:NTUzYTdlYmZ 0 
>>190
ブリングインの際はスートが有効です。
しかし、勝負の結果にはスートは無効です。なので、unsuitedって間違いですね。面白いので、WSOPのTDにこれをツイートしてみますね。
192 : 名無しさん@ポーカー大好き : 2018/02/06(火) 22:23:28 ID:ZmU0M2NjMTd 0 
アミューズメントのミックスゲームのトナメに初めて出ました。
スタッドハイローで、フルハウス完成した人がベット、ローハンドがリレイズ、そして二人でレイズ合戦してたのですが、これは標準的なプレイなのでしょうか?
193 : 名無しさん@ポーカー大好き : 2018/02/25(日) 07:20:56 ID:NDkwOTkwMDJ 0 
>>192
フルハウス側が相手をローフルハウスと思ってて
ローハンド側がナッツローを持ってるならありうる。

なおレイズ合戦の末にクアッドやストフラが出て来ることはままあるから
フルハウス側は(特にKフルとか)場合によってコール止めした方が良い。
194 : 名無しさん@ポーカー大好き : 2018/07/02(月) 23:42:39 ID:ZGY3MjE4YTg 0 
Thumb 06db27b6 81be 4a46 a694 d876227e44fc
2つ質問があります
1のプレイヤーは5thでかなり強いローが完成してますが3のベットにレイズせずにコールしていました。ローハンドはポットの半分しか取れないのでこういう場合3ウェイを保つために誰かを降ろす可能性のあるレイズはしない方がいいのでしょうか?

あと、3は自分なのですが6thまでは自分がベット→2人がコールでついてきて7thで自分と1がチェック→2がベット→自分がコール→1がチェックレイズ→2がさらにレイズ
1も2も途中までロー狙いっぽかったのでお互い強いローハンドだけで強いハイハンドは持ってないと思いコールしたのですが考えとしては間違いだったのでしょうか?
195 : 名無しさん@ポーカー大好き : 2018/09/04(火) 20:39:13 ID:YjI4ZDVmOTg 0 
勉強のためage
196 : ガス・ハンセン : 2018/09/07(金) 18:23:55 ID:ZWZlNDkxODF 0 
>>194
3rd スチール以外で参加すべきでない。仮に2にスチールしたとして 1がリレイズ 2が3betとか来たら降りるべき。2は超プレミアムハンドだからキャップしてきそう。
5th 1の263が怖い。弱いハイなのはばれてるのであまりポット大きくしたくないがベットするならレイズされたら降りる。
7th リバーコールはない。急に激しいプレーになってるのでストレート以上入ってそう。
197 : ガス・ハンセン : 2018/09/07(金) 18:30:26 ID:ZWZlNDkxODF 2 
上の質問の回答入ってなかった。
自分ならハイ(ペア)がないから弱いペアやドロー降ろすためにレイズする。
釣るならむしろ2-6ストレートとかかも。
198 : 名無しさん@ポーカー大好き : 2018/09/07(金) 19:42:14 ID:YzlhZThhYTQ 0 
>>196
確か木原スレで回答してたよ
199 : 名無しさん@ポーカー大好き : 2019/03/24(日) 22:59:30 ID:YzQyMGU5Y2V 0 
Thumb 37c3ce22 e477 4743 9231 223635aeaef5
最近Studhi/loに興味を持った初心者です
勉強するならstarsの高いトナメのリプレイを見るのがいいとあったのでWCOOPの1050$イベントを見ていたところ考えても理解できない3rdアクションがありました

Adamyid 7T6 fold 
hummylun KJQ raise35000
これはbluffにしても弱すぎな気がしました。
ドアTはともかくドア2はcallされるパターンも多そうに思え、ドア2のプレイヤーが降りがちとかでないと出来ないのではと思いました。

gunnersfun KKT reraise70000
aDrENalin710 fold
hummylun KJQ rereraise105000
このアクションの意図が不明です
リレイズされて勝ってる場合はないでしょうからvalue raiseはまずありえないでしょう
bluffにしてもドアQに対しリレイズしてきてるため相手もそれなりのハイハンドだろうからここでbluff raiseをする場合、残りのストリートも全てbluffするラインをとると思うのですがKJQでそこまでのリスクを冒す必要があるのか?と思いました

その後は
gunnersfun  KKTJ4
hummylun KJQQA
となり4th,5thのbetにgunnersfunがfold

4th,5thとも良いカードが落ちたから降ろせていますがたまたま上手くいったに過ぎないという気がします

質問ですが
1,KJQのレイズは一般的なんでしょうか?
2,KJQのリリレイズは利益的になるんでしょうか?

他に思考過程で誤ったところがあれば指摘お願いします
200 : 名無しさん@ポーカー大好き : 2019/03/24(日) 23:04:02 ID:YzQyMGU5Y2V 0 
Thumb 67ce6b93 4add 460f a05f 9aecaf101eb5
アクション前の画像です
201 : key : 2019/03/25(月) 13:46:09 ID:N2M0YjVkODB 1 
>>199
(KJ)Qは普通オープンするところですね。
2を見せてる人はブリングインなので、ハイカードが1枚でもあったら普通降りるし、35kのリスクで38.5kを取りに行くベットなわけで、むしろこれをスチール行かないのはぬるすぎます。
レイズに対して、3ベットするかどうかですが、普通はコール止まりですし、それも有力ですが、相手が見せているのはTでこちらが見せているのはQなので、その後のストリートでのプレーしやすさと、TTに対して3オーバーカードを持っていて五分なので、3ベットしたのでしょう。このハンドに関しては、1ベットは絶対、2ベットに対して3ベットするかコールするかはどちらもあり。実戦は非常に自然なプレーだと思います。
202 : key : 2019/03/25(月) 13:57:36 ID:N2M0YjVkODB 1 
もうちょっと数字を入れて。
https://gyazo.com/9af663e42afdc9c831ea7d570e2b20fd

仮にブリングインがローカード3枚を持っていたとしても、これだけの勝率があります。ハイカード1枚持ちなら有利です。勿論、QQXと持っている時は断然有利です。
https://gyazo.com/e857745412fb4e3ed4a3aae5954afdd1

仮に、100%コールされて、その時の勝率が47%だとしても、アンティを考えるとベットで良いわけだし、ペアになっている時は断然有利です。
ペアになっているときと、このような強めの3枚の時でバランスを取ってオープンします。ブラフにしては弱すぎるという感覚があまり良くない感覚ですね。
203 : 名無しさん@ポーカー大好き : 2019/03/25(月) 20:57:40 ID:MDY0MzgwMDk 0 
>>201>>202 詳しくありがとうございます!

50%ある/なしだけを考えていて本当に必要なEQを考えられてませんでしたね...
そもそも**2にも48%あり、そんなに弱いわけではないので矛盾した発言をしていました。
ロー三枚でも47%あるなら尚更ですね。

3ベットに関してはドアTの2ベットを強く見積もりすぎていたようです、Q相手だからKK+でしか2ベット出来ないのかと考えましたがそれもドアQを強く見積もりすぎですね。

ただ勝っている/負けているではなくその状況の必要EQは何かに注意しながら視聴を続けようと思います。
204 : 名無しさん@ポーカー大好き : 2020/12/17(木) 12:42:09 ID:OWUzNzViMTR 0 
セブンカードスタッドの4ストリートで2人以上がペアとなった際のルールについてお伺いします。

ペアを持つ最初のアクション者がダブルベットをした際にレイズの額は・・・
1 誰でもビッグベット単位でしかできない
2 誰でもスモールベット単位でしかできない
3 ペアを持っている者のみビッグベット単位でレイズできるしスモールベット単位でもできる

ペアを持つ最初のアクション者がスモールベットをした際にレイズの額は・・・
1 誰でもスモールベット単位でしかできない
2 ペアを持っている者のみビッグベット単位でレイズできるしスモールベット単位でもできる

ペアを持つ最初のアクション者がチェックをした際にベットの額は・・・
1 誰でもスモールベット単位でしかできない
2 ペアを持っている者のみビッグベット単位でベットできるしスモールベット単位でもできる

のどれでしょうか?
205 : key : 2020/12/18(金) 11:58:16 ID:ZDZjZjA1Y2I 0 
>>204
ハウスルールに依ります。
スターズでは、全員がダブルベットを選択出来ます。

因みに、最新のTDAルールでは、ダブルベットが廃止されました。
206 : 名無しさん@ポーカー大好き : 2020/12/24(木) 06:05:14 ID:YjZjOTE2MDN 0 
スターズのプレイマネーで練習したいんですけど、リアルマネーのトナメしか選択肢ないですかね?
名前: sage: