Instead, the software needs a range for both players.
It’s a small bug in v133; v134 will fix this.
The reason for the crash is that OOP only holds 99.
With there being a 9 on the board, there’s only 3 combos of 99 left.
This means that there’s turn+river runouts (both a 9) where OOP has no range.
That being said, if you only hold a single hand, then please observe that another problem is that villain will know your range.
It’s for this reason that it’s important that both players have a range.
Otherwise your opponent could just exploit the fact that he knows your hand.
Please let me know if you require further support,
__
なんだかフランクな英語といい、よくわからないバグへの言い訳といい、ちょっと心配になりますが、僕はGTO+を買ってみようかなぁと思っています。
Pio Solverより大分安いので。
PokerSnowieみたいに特定状況下でのフロップ以降のコーチングみたいなツールがあり、これが学習になかなか役立つような気がしています。
https://note.com/nenders/n/n9b371aaee470#Zv7on
先日、GTO wizardをダウンロードしてサブスクリプションを、solutionはすべて利用できると聞いたのでstarterにしてソリューションをやってて初めの何ハンドかは利用できたのですがある程度使った後「本日のソリューションは終了しました」「NL50 • General • 100 is only for プレミアム Cash game users.」と表示されポストフロップを一切見えなくなってしまったのですが原因がわかる方いらっしゃいますか?
Pio Solver
https://www.piosolver.com/
GTO+
https://www.gtoplus.com/download/
keyさんはGTO関連のソフトウェアは何か使っておられますか?
piosolverとcardrunnersEVで迷っています。
>>4602
何も使ってないです。
7478 : 名無しさん@ポーカー大好き : 2017/07/06(木) 00:16:34 ID:MDQ1NThjZjV 2
Twitterで、木原さんが「GTOはギリシャのイデアみたいなもの」と比喩されてましたがどういう
意味なのかさっぱり理解出来なかったので分かりやすく説明お願いしますm(__)m
7480 : key : 2017/07/06(木) 08:53:17 ID:N2JjNGMxODY
>>7478
イデアは大雑把にいうと、「物事の真の姿」、という意味合いです。
自分の記憶違いでなければですが、プラトンはイデアは存在して、アリストテレスはイデアは存在しないと主張し、
師弟間で激しい論争をしたとされてるはずです。
GTO的な思想を理想としてそれを目指すのは勉強の方法として有力だと思いますが、
完璧なGTO的プレーと言うものが存在出来るのかどうかすらまだ全く分からなくて、
それが存在するかとかどちらがいいかとか議論するのは、
プラトンとアリストテレスのイデア論争とすごく似てるなと感じたわけです。
7501 : 名無しさん@ポーカー大好き : 2017/07/16(日) 10:49:52 ID:ZWNhNTRmNWU
ネットでGTO有識者の発言をよく目にしますが、
ポーカーの実力が全然比例してないように思っていて気のせいなのでしょうか?
抽象的ですが、GTOって何なんだろうって思ったりしちゃいます。
7503 : key : 2017/07/16(日) 21:01:37 ID:YmUwZWNmNTI
>>7501
GTOはイデアですw
ポーカーの真の姿ですが、そんなものが本当に存在するかどうかすら分からないのです。
現状でGTOと呼ばれるプレーは、GTOを目指している途中のプレーでしかありません。
8737 : 名無しさん@ポーカー大好き : 2019/08/10(土) 04:56:02 ID:NzgyMzQ2YjQ
木原さんはpioやGTO+を使ってのGTO戦略の勉強はしていないのでしょうか?
8739 : key : 2019/08/10(土) 22:57:19 ID:NWRlZTExNzk
>>8737
結構興味はあるのですが、自分がツールを使ってNLHEを研究しても、NLHEでトップになれると思わないし、
それを勉強することがあまり得にならないと思っているからですね。
NLHEは極めても全然稼げないし、それを研究する時間でミックスゲームを勉強するほうが得だと思いますので。
ただ、興味半分で導入する可能性はそれなりにあります。
GTOを真剣に勉強するのは、プロとしては見切りをつけて(と言っても十分勝てるうちに、です。念の為)、
GTO戦略や勉強法を紹介することでお金を稼ぐ側に回ろうとする時かなと。将来そういうことをするかどうかすら分からないですが。
強制終了した際の問い合わせへの回答:
__
Ah, I see the problem.
You have entered a single hand for OOP.
Instead, the software needs a range for both players.
It’s a small bug in v133; v134 will fix this.
The reason for the crash is that OOP only holds 99.
With there being a 9 on the board, there’s only 3 combos of 99 left.
This means that there’s turn+river runouts (both a 9) where OOP has no range.
That being said, if you only hold a single hand, then please observe that another problem is that villain will know your range.
It’s for this reason that it’s important that both players have a range.
Otherwise your opponent could just exploit the fact that he knows your hand.
Please let me know if you require further support,
__
Pio Solverより大分安いので。
PokerSnowieみたいに特定状況下でのフロップ以降のコーチングみたいなツールがあり、これが学習になかなか役立つような気がしています。
https://note.com/nenders/n/n9b371aaee470#Zv7on
GTO戦略は搾取されず、最適かつ正解のプレイらしいのですが相手のハンドが見えて、ボードに配られるカードを的中させ、参加しなかったプレイヤーのロスカードを把握出来てはじめて実行出来る非現実的なただの理想だと思うのですが、この見解であっていますでしょうか?真に正しい確率、期待値なんてロスカードがある以上把握出来ないと思うのです。GTOは概念であって戦略にはなり得ず、ポーカー座学をするうえで通過点にする価値すらないと思うのですが、木原さんは学んだ方が利益的だと思いますか?
しかも木原さんからだ笑
やはりGTOはただの理想理屈であって馬鹿を騙す情報商材に過ぎないって事で当たってて安心した、GTOとか言い出すコーチングには気をつけよう。
は?
「相手のハンドが見えて、ボードに配られるカードを的中させ、参加しなかったプレイヤーのロスカードを把握出来てはじめて実行出来る非現実的なただの理想」
これはGTOに対する誤解です。ポーカーなので、相手が持っているカードも次のカードもわからない前提での戦略です。
GTOを学ぶことはとても価値がありますよ。その上で、今みんなが言っているGTOプレイというのは、神の視点からみた本来のGTOプレイとは完全に異なるものですし、そんなものは実現可能かどうか不明です。それはNLHEの完全解析とほぼ同定義ですから。
マルチウエイでは均衡解(あえてここではこういう言葉を使います。GTOと読み替えてもらっても良いですが)通りのプレイをしても搾取されうる
https://youtu.be/UR_kHEbUZuM
この結果をみると他に真理がありそうですね、正解のプレイで、搾取されず、、最低限のなんゃらが保証されている??ならなぜ全敗したのでしょう。全員同じようなベクトルです。
僕は不正解で構わないのでチップを稼ぎたいですね、ポーカーは期待値を稼ぐゲームではなくてチップを増やすゲームなので
正しい理屈とやらは"人間が行うポーカー"に適用できるのかは疑問です。
ジョン・フォン・ノイマン
1903〜1957
ニコラ・テスラ
1856〜1943
GTO厨は"ぬり絵"しかできない
サルバドール・ダリ
1904〜1989
アリストテレス
B.C.384〜B.C.322
ユーリィ・ガガーリン
1934〜1968
ポーカー界の天才は
小倉孝、余呉氏の2名
あとは有象無象、天才になりたがっている偽物である
GTOを頼らず
宮本武蔵
1584〜1645
GTOとは何か?
弱さからくるすべてのものだ
ニーチェ
1844〜1900
ウィストン・チャーチル
1874〜1965
パブロ・ピカソ
1881〜1973
村上春樹
1949〜
ロバート・フロスト
1874〜1963
エマーソン
1803〜1882
ひゃっほうさも、過去にこういう発言するから
社長をバカにする風潮が生まれる。責任は重い。
@hyahhoo3
2016年2月27日
フィッシュと呼ばずに社長と呼ぶ風潮好き
使用例:二番(シート)に社長が来た
あいやーww
デジタルタトゥー
ところで、ヨコサワもよくフィッシュやら社長やら馬鹿にした発言するよなぁ、金貸しのシャークに盛大に喰われたくせに
UTG raise 2.5BB
HJ 3bet 7.5BB
に対してUTGはWizardレンジだとAKoで51% 4bet AIになっているんですがマジですか?
他はKKで15%、QQで19%、JJで1%の4bet AIです。AA、AKsは入っていません。
強くなれたの
ココ・シャネル
1883〜1971
自分の首を絞める事になります
GTO厨、期待値厨がショーダウンで代償を払わせられる理由が見えて来ます。
GTO厨、確率厨に足りていない要素です。これに気づいていない傾向にあります。
認知バイアスともいいます。
おつかれさぁ〜んのめいくせんす。
それは教科書からしか学ばなく、創造力に乏しいからです。ななちゃらやぴょこたんに負ける理由が見えてきました。
平均的、あまりに平均的。
ななちゃら=真理に近いが、本人もなぜ勝てているか気づいていない。説明ができない。
ぴょこたん=ラッキーパンチ連打おじさん つぐ兄の下位互換 下手上手
こんな感じ。
食べたい物、食べたいだけ食べる
欲深い人間は決して満たされず、、 破滅する
人間的、あまりに人間的
機械的、あまりに機械的
そうすると心のわだかまりがなくなります。
- 瀬戸内寂聴 -
- 瀬戸内寂聴 -
ニーチェ
アインシュタイン
https://youtu.be/zr13OoP6L0I
- シェイクスピア -
1. 搾取されない最強の戦略
2. AIがポーカー世界1なのでGTOが正解
3. 天才ノイマン考案の理論が基盤
4. ヨコサワもGTOが正解だと言った
5. なんか、みんなGTOの勉強している
アルフレッド・アドラー
(平成ギャル風)
アインシュタイン
そもそも、ゲーム理論ってポーカーに使える理屈なのか?GTOはAIだからこそ実行できて最大限にいかせるモノだと思うんだかね
それは、ポーカーは恋愛に似ている。
騙し、騙されて、脳内麻薬を出し、駆け引きを楽しむ。
この事から、恋愛の研究がポーカーにヒントをくれるんじゃないかと考察していりゅ
なかなかやっかいだ
369
ときめきメモリアルを攻略する必要がある
ステーキングされたのに寝る
https://youtu.be/4xymTtZtNlY
以来、スイカ畑に水を撒いている
猫に小判
幼児にスパコン