CPU Intel Celeron :2.40GHz 標準メモリー :DDR SDRAM-DIMM PC2100対応 256MB 最大メモリー :1.0GB HDD容量 :40GB 搭載ドライブ コンボドライブ :(DVD-ROM読込最大8倍速、CD-R書込最大24倍速、CD-RW書込最大10倍速、CD-ROM読込最大24倍速) インターフェイス :【前面】USB2.0×2、IEEE1394×2、ラインアウト×1、マイクイン×1【背面】USB2.0×2、PS/2マウス・キーボードコネクタ×1、アナログRGBビデオ出力(D-sub15ピン)×1、LANポート×1、シリアルポート×1、ラインアウト×1、マイクイン×1 ディスプレイ種類 :TFTアクティブマトリックスLCD(背面にスピーカー内蔵) ディスプレイサイズ :15インチ OS : Microsoft Windows XP Home Edition(Service Pack1)
皆様は、どのようなパソコンでオンラインカジノをプレイしていますか?
皆様の環境を聞かせてください。
ちなみに私は自作パソコンで、スペックは以下のようになってます。
2年近く前のものなので、性能はたいしたことがありません。
WindowsXP HE SP2
Pentium4 2GHz(ノースウッドコア)
intel i845E
256MB(DDR-SDRAM PC2100)
HDD 80GB 5400回転 UltraATA100
DVD-ROM,CD-RWコンボ
GeForce4MX440 AGP×4
ディスプレイ 17インチCRT
省スペースにこだわったので、一般的な自作パソコン用ケースよりかなり小さく、電源ユニットファンレス・ケースファンレスなので、CPUクーラーしかファンはありません。
かなり無謀な構成です。
欠点
Viperオートプレイをやると内部温度がかなり上がる。夏はかなりきつい。温度が一気に上がるためCPUファンが最高速になりうるさい。
ノートンインターネットセキュリティー2004を入れているため、何もしなくてもPF使用量が200MBオーバー。
クリプトロジックバージョン5の3Dアニメ付スロットはプレイ不可。フリーキックなどの新型スロットもかなり遅くなる。
こんな感じのダメダメパソコンです。
こんにちは。
アクアブルーさんのような超リスク回避型プレイヤーを目指してます。
まだ、練習中ですがこれからよろしくです。
私のパソコンも2年ほど前の古いのです。
うまくできればいいのですが。
>超リスク回避型プレイヤーを目指してます。
リスクを回避しようとすればするほどBonusAbuserに近づいてしまうんですよね・・・
ヤマアラシのジレンマです。
>私のパソコンも2年ほど前の古いのです。
具体的なスペックとかも、分かる範囲でいいので教えてください〜〜。
分かる範囲で書いてみますと、
WindowsXP
Celeron1.5GHz
HDD 40GB
メモリ256MB
DVD-ROM,CD-RW です。
アクアブルーさんのよりさらに古いのかも^^;
標準メモリー :DDR SDRAM-DIMM PC2100対応 256MB
最大メモリー :1.0GB
HDD容量 :40GB
搭載ドライブ コンボドライブ :(DVD-ROM読込最大8倍速、CD-R書込最大24倍速、CD-RW書込最大10倍速、CD-ROM読込最大24倍速)
インターフェイス :【前面】USB2.0×2、IEEE1394×2、ラインアウト×1、マイクイン×1【背面】USB2.0×2、PS/2マウス・キーボードコネクタ×1、アナログRGBビデオ出力(D-sub15ピン)×1、LANポート×1、シリアルポート×1、ラインアウト×1、マイクイン×1
ディスプレイ種類 :TFTアクティブマトリックスLCD(背面にスピーカー内蔵)
ディスプレイサイズ :15インチ
OS : Microsoft Windows XP Home Edition(Service Pack1)
です。要するに、↓です。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010060017&BUY_PRODUCT=0010060017,109800
基本的にはアクアブルーさんのとほぼ同じような気がします。
違うのは
Pen4 2.4G
メモリ 512
位でしょうか。
もうGeForce4MX440 AGP×4このへんになってくると何のことを言っているのか
分かりません。
グラフィックをつかさどるやつでしたか?
なのでわからんです。
本体はデルのDimension4500cというのです。
標準から変えたのは、購入当時オンラインRPGをやる可能性があったので
メモリを256→512にした位です。
ディスプレイが当時としては超画期的だった液晶の15インチ(かな?)
その当時とは大体6年前くらいでしょうか。
NECの製品ですが、非常によく持っています。何の問題もおきてませんし。
メモリ1G
を使ってます。最近、突然リセットされるときがあってポーカーの
時はちょっとドキドキです。
モニタは17インチ液晶で1280*1024です2面打ちだとちょっと狭いです
オフィスのPCは液晶を2枚繋いでいるので結構快適です。
PCのパワーアップを考えてる方は、まずはメモリを増やす、次にモニタ
を増やす(ビデオカードの交換が必要かも)ってのが快適さを増すコツ
だと思われます。
やはり時代は液晶なんですかねぇ〜。
いまだにCRTってのは「ありえない」ですか?
モニターだけで95W食ってます。
なんだか無駄な電気使ってる気がしてきました・・・
アップルさんとccさんに質問です。
私もメモリー256MBなんですが、これだとセキュリティソフト入れるだけでかなり動きが遅くなりません?
特にクリプトの新型スロットは絶対にできない遅さを発揮してくれるんですけど、お二人はどうですか?
ネッテラさん。
>もうGeForce4MX440 AGP×4このへんになってくると何のことを言っているのか
分かりません。
グラフィックをつかさどるやつでしたか?
つかさどるやつです。
これもうるさいのが嫌なのでファンレスタイプにしたんで、パソコンの中は相当熱いです。
でも、3Dゲームは全くやらないので宝の持ち腐れ状態です。
グラフィックカードも結構電気食うんですよね。オンボードにしとけばよかった。
>ディスプレイが当時としては超画期的だった液晶の15インチ(かな?)
その当時とは大体6年前くらいでしょうか。
す、すごい。6年前だったら、相当高かったんじゃないですか?
確実に10万越えですね。
僕なんて、6年前はパソコンすら持ってませんでしたよ(泣
最初に買ったのは、NECのデスクトップパソコンで、15インチCRTモニタ付で99800円ですよ。しかも、選んだ基準が「展示している中で一番安かったから」です。
こ、この差は一体・・・
minさん。
メモリ1Gですか。うらやましい。
ええと。セキュリティーソフト入れてないっつったら笑われるかな・・
ないです^_^;スロットは魅力的ですがたぶんあまりしないかなと思います。
確実に10万越えですね。
僕なんて、6年前はパソコンすら持ってませんでしたよ(泣
最初に買ったのは、NECのデスクトップパソコンで、15インチCRTモニタ付で99800円ですよ。しかも、選んだ基準が「展示している中で一番安かったから」です。
こ、この差は一体・・・
覚えている構成はセレロン300A、メモリ64か128、あとは液晶ですか。
確か22か23万くらいでした。
別に特定の用途があったわけではないですが、最新鋭のやつを買った記憶が
あります。
当時スロットでじゃんじゃんばりばり出して金は増えたので物欲がでました。
結構古いです。HDの回転速度などは覚えてません。
XP HE
P3 750
256MB
80GB
CD-RW
CUSL2 (マザーボード)
ATI All In Wander
RME 24/96 ST
15 CRT
私も自作ですが、この中で購入時の価格が一番高いのは、サウンドカード(RME 24/96 ST)だったりします。
パソコンの中(というか私の頭の中)がパニック状態なので、次購入する時は用途により分け、
ギャンブルや、事務的用途はこういうタイプのにしたいです。
http://www.applied.ne.jp/pb/dunamis/2004/twin/0323/duic2400jnvtwin.html
メモリ256MBだけれど私の環境ではクリプトのスロットは普通です。(リアルはやってません。)
ノートンはウィルスはともかく、セキュリティーは重たすぎ感度強すぎで逆に使えなく無いですか?
BlackICE、Panda Antivirus、PestPatrolといったのを使ってます。
だと思われます。
2台パソコンを所有しているなのなら、MaxiVista(約$50)とかを使うと
マザーを変えなくてもLANによりマルチモニターが出来て良いですね。
http://www.maxivista.com/
どうやら自分のパソコンだけ逝かれているようです。
私はCASH CAPER(コインをそろえるスロット、警備員と泥棒が左右で動く)などの高機能スロットはプレイ不能です。
こんなスロットです。(6月6日更新分参照。ダークネスさん、勝手にリンク貼らせて頂きました。お許しを。)
http://www.onlinecasinowisdom.com/updatinghistory/2004-Jun01.html
確かに重くなりますが、ネームバリューに惹かれました(笑
いやー、それにしても物欲が刺激されますね。新しいパソコン欲しーーー。
冷却ファンの爆音とはおさらばしたいので、NECの水冷パソコンを狙っていたのですが、どうやら思ったほど静かではないみたいなんです。
そんな時、完全ファンレス無音パソコンを見つけてしまったので物欲更に急上昇。
↓の「hush ATX ファンレスPC」欲しい。
http://www.oliospec.com/index_smallspc.html
それやばいですよ、マジで。
ウェブサイトの中には、アクセスしただけでウィルスやスパイウェアぶち込まれるものもあるんですよ。
トロイの木馬なんか、ほっといても勝手に侵入してきますし。
今、この瞬間にインストールしないとやばいです。
ベクターあたりのダウンロード販売を利用して、今すぐインストール!!!
なんか宣伝ぽいw
ゴールデンパレスのスパイウェアはインストール済みです。
今日ノートンいれてみます。
http://violinist-take.hp.infoseek.co.jp/mypc.htm
組み立て当初はこんな感じでしたが、その後かなりいじってます。
ついこの前秋葉原で、電源とサウンドボードと、キーボードと、DVD-RWドライブを買いまして一応のスペックアップは完了しました。
Viperで夜中中回しても静かなマシンにしたかったので、2.4CGhzのPen4を3.07Ghzへocして使ってるマシンにしては
結構静かだと思います。
ケースの中のファンですが、
ケースFANが前と後ろで2個(XINRUILIANに交換済)
CPUファン(CoolerMasterのCyprum)
チップファンは撤去してZalmanのヒートシンクに換装
全てのファンはファンコンで制御してます。
ファンコンはシステムテクノロジーのお馴染のやつです[ST-35](http://www.system-j.com/product/superfanconv3/st35.htm)
電源は、EnerMaxのファンコン搭載のデュアルファン搭載のやつで、一応静音仕様です・・[EG475P-VE SFMA(SY) Ver2.0 470W]
最近買ったDVD-RWドライブはNECのND-3500Aです。一応±で16倍までいけるようですが、
一部のメディアに限られる上、POエラーが出まくりで実用性を考えると8倍までっぽいですw
それと最近話題のDL対応(2.4倍)でROM化も出来るみたいです。+R1層のROM化もいけて結構いい感じです。
サウンドボードはONKYOの SE-80PCIで、結構値段の割にいい音を出してくれるやつです。
HDDは 内蔵が、120G+160G+200G=480G で 外付けが 120G一本です。すぐに埋まるんですが・・・
最後になりますが、ViperってめちゃくちゃCPU温度が上がりませんか?
出来るだけウィンドウをアクティブにしないようにしてプレイの経過を見守っていますw
オーバークロックしているところが特に素敵です。
でも、HDDが600GBもあるのにすぐに埋まるとはこれいかに。
動画???
>ViperってめちゃくちゃCPU温度が上がりませんか?
上がります上がります。
旧型のフルスクリーンにしかならないタイプだと、CPUが恐ろしく発熱してました。
私のマシンには、電源ファンもケースファンもないので、夏場は地獄です。
Viperを夜中でも動かしたりしたいという理由も有るからなのですね。
(私がP3なのや常接環境の方が楽というのもあるとは思いますが。 )
600GBとかいうとHDの容量が必要な、レコーディングの現場でも問題ない気もするのですが、
足りないって凄いですね。サウンドカードを見る限りでは録音や制作は、
そんなにやってないと思いますが、映像制作かP2Pでもやってるのですか?
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
関係ない話ですが、音響とかのBBSに入ったりしてた為か、サイドビジネスで
AV制作しませんかとかいう勧誘のメールが以前、私の所に来ました。
間違いないですな。
ここはclassicさんの性的嗜好を追及するスレになりましたw
エロよりも魅力的なものも世の中色々ありますよん( ̄ー ̄)ニヤリッ
HDDはビデオ編集も少しと、DVDを吸い出したりと、色々使いますね。
TVもキャプチャしますし、どんどん溜まります。
>>Xenaski さん
一応、鯖用マシンとしても考えて構成してみたのですが・・まだ常時起動してませんw
真っ二つにわかれますねw
つい半年位前までのメインPC(今のサブPC)は,
マザボ ASUS P55-T2P4
グラボ ATI RAGE
主な使用用途は、ギャンブル(オンラインカジノと競馬)とエロ関係です。(///ω///)ゞ
OS Windows XP PRO SP2
CPU Pentium4 2.4B GHz
MB AX4R+(E7205)
DDR SDRAM 512*4 計2048MB (PC3200)
ATI RADEON 9600
HDD 日立IBM 160GB*2 (ATA133 7200)
日立製 DVDスーパーマルチドライブ 16倍速
ケース ドスパラ製? ATX ミドルタワー
電源 ドスパラ製? サイレントキング 400w
ディスプレイ 飯山製 17型 DVI接続
その他 TVキャプチャーカードなど etc
アクアブルーさん 最近、スパイウェアやウィルスが怖いですよね。
僕はセキュリティーソフトを入れるとPCが重くなるので
まだ入れていません。 ぜひ検討してみます。
NODYさん 先日はマネーシステムの件で助言いただき、ありがとうございました。
K6
最近オンラインポーカーしながらスロットとかすると、
CPUが100%とかになってしまいます・・・。celeronM 1200MHzです。
ハードには十分空きがあるみたいです。
256のメモリーに512足しましたが、ちょっとましになった程度だったので
ノートPCの購入を考えてます。
どの程度のCPUを積んだものが良いのでしょうか。
最高のパフォーマンスでなくとも、ポーカーしながらスロットするのに
サクサク動けば十分です。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
Intel Core Duo 搭載ノートはいかがでしょうか。
周波数が低いモデルでもCPUが2つ載っていればサクサク動くと思います。
CPU使用率が100%になっていました。(いまは改善されています。)
その時、使用CPUを制限するソフト、っていうのを教えてもらいました。
http://mion.faireal.net/BES/
これを使えば(以前)CPUを100%使っていたのを50%や70%や
好きな値に下げることができます。
今回の件に役に立つかどうかわかりませんが、情報まで。
まず、ccさんの方法を試してみてから
結果次第で、名無しさんのご意見を参考にさせていただきます。
何かあったらまた、お願いします。ありがとうございました。
メインは
CPU PentiumM 750
メモリ 1G
HDD SATA160GB
モニター 三菱液晶17吋
その他、PentiumM 735と725、Pentium4 2.4C、3.0Eを使用してますかね(汗
メモリとHDDは全て同じ(Pentium4はIDEです。)
用途に応じて使用してます。
ちなみにPentium3 866,1Gとアスロン2400XP、セレロン2.4もあります。
全て自作PCです。
Pentium3でのカジノは遅すぎて最悪です。(メモリ512Mです。)
せめてセレ2.4程度にしないとストレスたまります。
使用電力と静音でいくと、PenMがいいですよ。
近いうちに、スーパーパイでベンチ公開しようかなと思ってます。
オーバークロックは一切してませんが、今週買ったDFIマザーでセレMのOC考えてるかな...
仕事の関係上、PCが増えました。
・・・同等以下の環境が3台ですが・・・なにか?(´つω;`)
目が疲れるので、液晶モニタを検討中です。
予算は15万以下でポカーとカジノ以外はほとんど使いません。
何かいいのが有ったら教えてください。
画像は、こちらのトップにあります。
http://crazypoker.seesaa.net/
ヤマダ電気で、セール中に買いましたので、ポイントをもらって、
実質5万円台の後半で買うことができました。
今のところ問題ありませんが、故障したときのサポートは、
I・O DATAは、あまり親切でないとの噂は聞きます。
10万円以上出すつもりなら、ナナオの20インチもいいらしいです。
サポートも良いとの噂です。
ただ、20インチですと、大抵 UXGA か SXGA が標準ですので、
その点はご注意ください。私も通常は、XGA に切り替えて使っていますが、
多少滲んだ感じになりますが、慣れれば、ほとんど気になりませんし、
文字が大きい分、見やすいです。人によるかもしれませんが。
また、20インチでなかったり、マルチモニターなどにされる場合は、
申し訳ありませんが、詳しいことは私にはわかりません。あしからず。
私のは一例に過ぎませんので、イチオシお薦めというほどではありません。
いろいろ慎重にご検討ください。「価格.com」などで、ユーザーの
評判を読んでみるのも一法です。
モニター付で安いのであれば、DELLやマウスコンピューターで良いと思います。
CPUは2.4程度(CeleronでもPentiumでもOK)、メモリは512MB有れば
そこそこ使えます。
予算15万を全て使うなら、液晶モニター17吋で3万、19吋で5万程度を考え
CPU:core 2 duo(何でもOK お勧めはE6600)又は
Athlon64 X2(何でもOK お勧めは5000+)そちらでもOK
※この2点、動作周波数2.4GHzは気にしなくてもOKです。
メモリ:最低512MB(1GB以上でもOK)
をクリアしたPCなら何でもいいですよ。
但し、次期OSのWindows VISTAを考えるならまた話は変わります。
WindowsXP(私は多分こちらを支流に考えてます)で使用する前提です。
質問が有ればお願いします。
お勧めのメーカは
安さの三菱、中堅シャープ、最強のEIZO(ナナオ)です。
安さの三菱と書きましたが、それより安いメーカーは沢山あります。
その辺はお勧めしません。
frugal gamblerさんお勧めのIOデータは値段的に三菱と大差ありません。
私の好みでという話です。
私は、液晶モニター画面に保護をして色合いは暗くしてます。
※当然モニターも暗くしてます。
現在の支流は保護シールですが、これは私にあいませんでした
この辺のアクセサリもモニター購入と合わせて考えると良いですよ。
ありがとうございます。
いつもクレイジーポーカーさんにはお世話になってます。
私もポーカーの多面打ち(たまにですが)をするのとモニターの知識が無いという理由から、
frugal gamblerさんと全く同じものを購入しようかと考えておりましたw
でもナナオのモニターもいいらしいんですよね、サポートが良いというのは安心できますね。
価格.comは最近よく見てますが、見れば見るほど迷ってしまい、何を買えばいいのか解らなく成りますw
ジタカジさん
いろいろ細かい説明ありがとうございます。
PCにうといもので説明見ただけで頭が痛くなりますw
ちなみに私のPCのスペックは・・わかりませんw、メーカー製では無いので是と言った説明書がありません。
pentium4というシールが張ってあるので、CPUはたぶんそれになると思います。あとOSはXPです。
一応モニターのみで15万円以下を考えております。
一度ポーカーやカジノをプレイし始めると長時間に成るので目に優しいモニターがいいんですよね。
やっぱりナナオがいいんでしょうかねぇ?何かアドバイスがあればお願いします。
>最強のEIZO(ナナオ)です。
響きがいいですね、「最強」
>私は、液晶モニター画面に保護をして色合いは暗くしてます。
※当然モニターも暗くしてます。
現在の支流は保護シールですが、これは私にあいませんでした
この辺のアクセサリもモニター購入と合わせて考えると良いですよ。
いろいろやり方が有るのですね。保護シールがなんて知りませんでした。
勉強になります。検討してみたいと思います。
液晶パネルにどの程度のものを求めるかにもよるのですが、
最高の品質を求めると何十万円もします。
ちなみに、CRTにかなう液晶は今のところありません。
ちなみに私は、日立IPSを使用していて評価が高い、L567という17インチ液晶(ナナオ)を
利用していますが、他のIPSの同クラスの液晶とは一線を画しています。
目も疲れませんし、画像の編集などにも良いですよ。
ナナオということでお勧めであれば、今だと
L997 (http://kakaku.com/item/00852011362/)
が一押しですね。価格も15万程度と、大体予算程度だと思います。
このL997は、UXGAですが、もしワイド(WUXGAとか)がよければまた他の選択になりますが、
同予算だと厳しくなりますね。
ちょっと安いWUXGAのナナオのワイドのやつ(http://kakaku.com/item/00852011514/)もありますが、ちょっとギラつく
ということで、目に優しいという観点からはお勧めできません。(IPSではない)
ということで、UXGAならL997で、SXGA(19インチ以下)で良ければ、L797もとってもいいモニタですよ。
(http://kakaku.com/item/00852011190/)
まあL797は19インチでこの値段なので、とっても贅沢仕様ではありますが、後悔はしませんね。。。
ありがとうございます。
参考になりました。一押しということでL997にしようかと思います。
皆様ご親切に教えていただき改めて感謝申し上げます。
frugal gamblerさん ジタカジさん classicさん
ありがとうございました。m(_ _)m
ドット抜け
(http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/03/31/dotchecker.html)
※TARGET使えないのね
私は3台液晶モニター持ってますが、まだ出会った事はありません。
新品未開封のモニターの場合、たまにあるそうです。
最近では保険の利くショップもありますが、酷すぎなければ気にならないそうです。
ではまた。
色の再現性が気になる人もそうですが、どうしてもドット抜け等が気になる人
にも向かないかもしれません>液晶
(あ、あとDVI接続必須ってのは?>アドバイザー各位)
あと、今使ってる液晶モニタは左上部分が焦げた様に黒くなっています。
これはAAでAll-inして負けた時などにバンバンと叩いたからだと思われます。
(かなりの回数叩きました)
液晶は叩かれるのに弱いようなので注意してくださいww
私もドット抜けの事は気になっていました。
保険で交換してもらうのは面倒なので、運に任せようと思います。
minさん
>(あ、あとDVI接続必須ってのは?>アドバイザー各位)
DVI接続が何なのか解らないので調べてみました。がいまいち理解できませんでした。
今の私には無縁なのかもしれません。必要になったときにでも考えますw
>液晶は叩かれるのに弱いようなので注意してくださいww
いい情報を聞きました、私も気をつけたいと思いますww
でもL997を買ったら、絶対に叩くような事は出来ないと思います。
値段が私にとっては大金過ぎます。
DVI接続とは簡単にデジタル接続です。
少し前まではD-SUB15というアナログRGB端子が支流でした。
DVIの出始めはDVIとD-SUB両方がモニターに接続できるようになってましたが
現在はほぼDVI端子のみに変わってきてます。
※当然ビデオカードもそういった流れです。
オラのPCにはD-SUBしか端子が無いぞ!!!とお嘆きの方
安心してください。
DVI端子のみのモニターにはDVI→D-SUB変換端子が付いています。
※必ずじゃないと思ったが...
モニター購入前に確認し、無ければ別途購入を勧めます。
スペックはこれ↓です。
CPU:Sempron 3200+
OS:Vista Home Premium
メモリ:1GB
問題ないでしょうか?どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
できれば,外付ディスプレーを同時に表示できるマシンにして
安くてもいいですから外付けディスプレーを用意して多面打ちが楽にできるのでお勧めですよ.
その他はポーカーをノートでやってる人アドバイスおねがいします.
OCFさんのところにVistaとカジノの相性がありましたよ。
http://www.onlinecasinofan.com/vista-04feb07.php
ポーカーで多面打ちがしやすいようにって。
そしたら、PCにグラフィックボードなるものを付け加えなきゃいけなかったんですね。
簡単だって聞いたので、自力でPCを開いてがんばって新しいグラフィックボードをつけてみました。
モニターは使えるようになったのですが・・・
それ以来、僕のPCでオカルトチックなことがおこります。
まず、PCの電源を切ることができません。
「電源を切る」を押したら一旦切れた後再起動してきます。
次に、イヤホンをつなげるとバチっと耳に電気が走りました。
なるべく頭を動かさないようにすれば大丈夫なのですが、それでもイヤホンをしたあとに
金属のものをさわると毎回静電気が起こります。
処分した古いモニタの呪いでしょうか?
(´・ω・`)ていうかふるいモニタは残して
ぢゅあるでぃすぷれいにしましょうよ、、、
最近のグラボはだいたい二画面出力できるし
勝手に再起動は、、、
実は終了しそこねててシステムエラー→自動再起動発動 の可能性があるので
http://www.pasotora.com/archives/2005/11/windows_4.html
こいつをためしてくだしあ
あとはBIOSのアップデートとか試したいけど
あまり状況がみえないのでびみょうですね
静電気はこえー、、、
ですが、その巨大ディスプレイ自体が強烈な静電気をもつので
その影響な気もします
できればPCもディスプレイもアースしてやったほうがいいのですが
(´・ω・`)うちもつないでねぇけど
やってみましたがだめでした・・・(´・ω・`)
でも情報ありがとうございました!
※デュアルディスプレイにしてみたのですが、25.5型で十分で
小さいほうのモニタはほとんど意味が無いのではずしちゃいました。
ジパングをソニーのCrusoe入っている6.5インチミニノートで遊んでいます。
最近になって接続の調子が急に悪くなりルーレットをスピンした後、
しばらく反応がなくなりゲームから追い出されるようになってしまいました。
このような状態が毎回起こりっぱなしです。
サポートからは、「サーバーの調子はいたって良好ですよ。」との返答です。
時間を空けても毎回同じ調子です。
集合住宅なので、もしやあの人達もジパングに全員集合しているのか?
お隣の美人妻がそんなばかな?
それとも最新ゲームは古いPCには対応しないのか?
でも他のカジノでは問題なく遊べているのです・・・。
いったいどうしたらよろしいでしょうか。
ボーナス満タンなんです。
ノートンの無料体験をインストールしてみたら重くなったものの、
レス65の不思議現象は解消しました。
どうもお騒がせしました。
ありがとうございます。
参考にさせていただきました。
CPU:Atom Z670/1.5GHz(512KB)
メモリ容量:1GB
HDD容量:120GB
OS:Windows 7 Home Premium 32bit
主にpoker stars二面打ちで、holdem managerが起動できたら最高ですがなしでも構いません。
現在
Windows® Vista Ultimate
Intel Core i7 CPU 920 @2.67GHz
メモリ 3.0GB
システムの種類 32ビットオペレーティング・システム
数年前に購入しましたが、今のところ
・ポーカー最大12面打ち
・ホールデムマネージャー
・ブラウザ(タブたくさん)
・Skype
・アンチウィルスソフト
・フォトショップ的なソフト
を同時に立ち上げ、快適に操作できています。
(動作があやしくなったので、一度OSの再インストールをしました。)
フォトショップが取り込み状態の時にHMをロードさせてウィルス検索しても大丈夫ですか?(鬼)
大丈夫では? 1年前のコメにレスw
ゲーム中はフリーズが怖くてウィルス検索はしたことありません
(もちろん起動はさせてますが‥。)
こういうディスプレイだと捗るのかなぁ。
デカイのが良いならこれでしょ。
でけぇw
でも縦横両方長い上に(ディスプレイ枠とかの)基準線が無いから、他面すると迷子になりそうw
http://getnews.jp/archives/279979
壊れるまで使い続けると買い替えまで不自由したり、データが消失しちゃいますよね
どんどん高機能化していってるし、5万円ぐらいのデスクトップを三年おきぐらいに
買い換える感じがいいのかな
後、気付いた時にバックアップ取っておいて他の所に保存しとくと安心出来て良い感じ
ありがとうございます
ホントの初回じゃないとだめって事あるの?
キャンペーンを知らなかったので4,5回目で入れたんだけどはじかれちゃう。
サポートに連絡しても返事もらえないし・・・
最近PCが重くなってきたので買い替えたいと思ってます。予算は5〜10万円です。
一応ポーカー以外にもメインで使おうと思ってます。
・スターズZOOM4面
・ホールデムマネージャー
・ブラウザ
・Skype
・iTunes
・アンチウィルスソフト
を同時起動させて快適に動くという条件でお勧めを教えてもらいたいです!
ノートではZOOM4面は少し狭いのでデスクトップでディスプレイは大きめにしようと思ってます。
どこで買ったら安いよーとか、これがオススメだよーとかあったら是非教えてください!
よろしくお願いします。
重くなったという元のPCのスペック(分からなければ購入時期とか)を
書いた方が、適切なアドバイスがもらえるかもです。
GatewayのNV59C
IntelCore i5-450M processor
4GB DDR3 Memory
500GB HDD
です。
確か購入して3年くらいだったと思います。
最近はポーカーやってると動作が遅くなるときがあって、本体が熱くなって
突然電源が切れることがあります。
メンテナンスすればまだ使えるかもしれないかもしれませんが、大きいディスプレイ
のデスクトップにしたいと思ってたので買い換えようと思ってます。
安い割りに性能が良いみたいなオススメがありましたら教えてほしいです!
重くなったのは4GBのメモリがネックになっているからでしょう。
換装してメモリを8GB、できれば16GB積むというのはいかがでしょうか。
お使いのGatewayは、仕様でメモリの最大搭載容量が8GBになっていますが、
物理的には16GBまで積める可能性があります。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/pcview/
このソフトウェアを使って調べれば分かりますよ。
自分なら、ご予算のうち3万円を使ってモニターと換装用メモリを買います。
デュアルモニターにすればすぐデスクトップを買わなくても「大きめのディスプレイに」というご希望が叶いますし、
いずれデスクトップにしたときにも使いまわせます。
面倒抜きで上記マルチタスクを快適にこなせるデスクトップに買い換えたいなら、
CPUがi7、メモリが8GB以上(もしくは4GBで買ってすぐ増設)なら何でも大丈夫です。
ただ、メーカー品の購入をお考えなら夏モデルが値下がり傾向に入るのは9月以降です。
価格動向だけチェックして、買うのは秋以降にするのがいいかもしれませんね。
大変参考になりました!右耳さんの返信をもとにまた検討したいと思います。
ありがとうございました。
安いタブレット買うか、ウルトラブック買った方が幸せになれると思う
HUD使えて、机でやるときは外付けディスプレイにつないで、ベッドの中でだらだらやるときはタブレット風にプレイできてって思うとよさそうだな〜と思いました。
そういう用途ならwindows8積んでるタブレットとbluetoothキーボード買うのがコスパ的にオススメですね
windowsRTでポーカーソフトが動くならsurface2でも良さそうなんですけどね、そこらへん知ってる方居ますか?
もしポーカーソフトが対応したとしてもモバイル版のような感じになると思います。
WindowsRT機はオフィスソフト用として使わないならイマイチだと思いました。
ちなみにスペック
ペン4 2GHZ
メモリ4GB
グラボ ゲフォ5600?
XPの生き残りマシンです。
今んところ無料の方?のpokerstarsは問題無く動いてます。hudはまだです。
mintはわからんけど、Debian jessieからwine32 PokerStars.exeでやってるよ。
wineに詳しければdistributionに関係なくいけるんじゃないかな。
HUDはfpdbだけ使い物になった。Linux側でPython環境を整えて ./run_fpdb.py で起動。
HMはインストーラがPostgreSQLのサービスを強要するからインストール時点でNGだった。
PT4はインストールできるしHUD以外は使えた。
PostgreSQLなしでPT4入れてLinux側でPostgreSQLを起こしておけばいい。
でも、HUDがテーブル画面全体を覆うためにNG。
transsetで透過してテーブルを見ることはできても、肝心のテーブルをクリックできないのでまともにプレイできなかった。
BTのキーボード、あれば外付けディスプレイ、ナンバーパッドがあれば確かに捗ります。
ただ、HMをちゃんと表示させるのに解像度を下げる必要がありますが。。外で快適にやろうと思っても多面は縦に2面が限界でマウス、キーパッドがあった方がいいのでちと面倒です。
corei7、メモリ16GB積んでいるのにHM2はやっぱり重いです
というか、しょっちゅうスターズがフリーズして困ってます
サウンドはオフにしてるんですが、その他PCの負荷を減らす対策ってないですかね?
AAが見えてるのにフリーズとか悲しすぎる・・・
とりあえず掃除してホコリ飛ばして通気性UP
初心者なりに調べたのですがイマイチわからず、ポーカーをメインに使うのであれば、ここで聞くのが最適と思ったので質問させて頂きます。
予算は12万円程で、今のところポーカー以外の使用用途やこだわりは特にありません。
HUDや忍者などのツールを稼働した上での、ZOOM・SNGの多面打ち(現在の実力では10数面程度)が出来れば満足です。
________________________________
■質問1(スペックについて)
販売店でオススメのPCを聞いたところ、下記URLのPCを勧められました。
【PCスペック:ttp://kakaku.com/item/J0000012464/spec/】
他のポーカーブログを拝見すると、4GBあれば十分と書いてあったのですが、このスペックで問題無いのでしょうか?
■質問2(PCの画面サイズ、モニターの有無について)
上記URLのPCサイズは21.5型ワイドなのですが、ポーカーで多面をする上でこの画面サイズで大丈夫でしょうか?(部屋のスペース的にはこのサイズがベストなのですが…)
将来的に数十面の多面をするようになってから改めてモニターを買うか、私用で使っているテレビと連結させてモニター代わりにするという方法でも良いでしょうか。
PCとは別に大きなモニターを買ってプレイしている方が多いようなので、気になります。
________________________________
知識不足ゆえに丸投げな質問になってしまったかもしれませんが回答、助言のほど宜しくお願い致します。
このPCはお勧めできません。
CPUのスペック不足でHM2が重くなるというか満足に動かないまであります。
・CPUがi5以上(できるだけi7)
・メモリが8GB以上(できれば16GB)
で探してください。
モニターは、10数面打つなら結局カスケード表示しかないので、
部屋のスペースにあった大きさでいいと思います。
私はPCを買い換える前に4GBでHM使ってましたが、動きますが少しもっさりしますよ。
108さんのいうように、i5&8GB以上を基準にすると良いと思います。
勧められたというPCはスペック不足&モニタ一体型なので勧められません。
別で買った方が次からは本体だけで済みますし。
普段十数面をタイルで打っているのか、スタックorカスケードで打っているのかによりますが、
タイルなら23インチ以上あった方が快適だと思います。
スタックやカスケードならもっと小さくても良いですが、どうせ買うなら自分なら23〜27インチにします。
大手電機メーカーのPCなんかは最初から(年賀状作成ソフト等の)余計なソフトてんこ盛り&低スペックで、
しかも値段が高いのでBTOパソコンとかで調べた方が良いですよ。
そのサイトのデスクトップPCの所を見れば適当に組まれたセットと値段があるので、
それをベースに予算に応じてパーツを交換したい所を指定すればおkです。
>>109さん
ご親切に有難うございました。
液晶一体型のデメリットや、BTOパソコンについては初耳でした。
勧められたPCを買っていたらさぞかし後悔していたでしょうね。
i7・16GBを条件に上記URLのサイトにてBTOパソコンについて調べ、もう一度質問させて頂くかもしれませんが、その際は宜しくお願い致します。
自分はポーカー用のPCはi5/8GBですが一度も重さでストレス感じた事はないですよ。
リング24面+HM+忍者程度なら全然問題ないです。
以前の4GBの時は、HMの起動に時間がかかりストレスでしたがw
起動後はストレスなかったですが、パージとかには時間がかかりました。
自分ならi5/8GBにして、モニタ27インチなら3〜5万・23インチなら3万前後目安で残りをPCに使います。
それで余力があるならi7、16GBあるいは電源を少し良いやつにするとかですかね。
現在使っているPCでHM2を使用すると、頻繁にディスクへの書き込み/読み込みが
100%になってその結果フリーズしてしまいます。
CPUはcorei7、メモリは16GB積んでおり、タスクマネージャで監視しても問題ないです。
このような場合、HDDをどのように改造?すれば書き込みスピードが上がるのでしょうか?
> CPUはcorei7、メモリは16GB積んでおり、タスクマネージャで監視しても問題ないです。
「問題ない」と判断した理由がわかんないんで項目と負荷を定量的に表現をお願いします。
> このような場合、HDDをどのように改造?すれば書き込みスピードが上がるのでしょうか?
SSDに変えたらマシになると思うよ。
HM2だけの話ならまずPostgreSQLのチューニングとvacuumしてみたら?
俺はHM2使ってないしWindowsでどこにpg_hba.confとかpostgresql.confが置いてあるのかもしらんから具体的なことは何も言えないけど、
Windows上のPostgreSQLのチューニングに詳しい人あとよろしく
回答ありがとうございます。
CPUとメモリは問題ないと判断したのは、タスクマネージャでプロセスを確認したところ
CPUは10%未満、メモリは20〜30%くらいしか使われてなかったからです。
一方ディスクという項目をみると、頻繁に100%になっており、ここが100%になると
決まってフリーズするのでこれが原因だと特定しました。
SSDに変えるというのは、具体的にはどのようにすれば良いのでしょうか?
自分のPCはメーカー製デスクトップなので、HDDは内蔵されているので取り換える方法が分からないのです。
チューニングというのは、すみませんPC音痴で全く分からないです。
自分が不思議に思ってるのは、自分がこのPCを使い始めてまだ半年ほどしか経ってないのに
このような症状がでており、同じような症状の方がきっといるだろうと思って定期的に
質問してみるのですが、いまだに同じ症状の方に出会ったことがないので
自分のPC特有の現象なのかと思ってちょっとショックなのです。
せっかくポーカーを多面打ちするためにPCを買い替えたのに、現在のところ目的が達成できないのが
とても歯がゆいです。
藁にもすがる思いで質問しているので、どんなことでも良いので引き続きアドバイスお願いします。
また、HM2とは無関係なのですが、PT4がもしHM2より快適に使用できるようなら
乗り換えも検討しております。PT4使用者の方は快適に多面打ちできてますでしょうか?
長くなってしまい申し訳ありませんが、当方にとっては結構切実な問題なので
宜しくお願い致します。
> 一方ディスクという項目をみると、頻繁に100%になっており、ここが100%になると
> 決まってフリーズするのでこれが原因だと特定しました。
頻繁に100%になるのは普段から? HM2使ってるときだけ?
> SSDに変えるというのは、具体的にはどのようにすれば良いのでしょうか?
> 自分のPCはメーカー製デスクトップなので、HDDは内蔵されているので取り換える方法が分からないのです。
SSDを買ってきてHDDの内容をまるっとコピーしてPCあけて交換
自信ないなら詳しい人か業者に頼む
> また、HM2とは無関係なのですが、PT4がもしHM2より快適に使用できるようなら
> 乗り換えも検討しております。PT4使用者の方は快適に多面打ちできてますでしょうか?
とりあえずはPT4試用してみたら?
普段は無事でPT4,HM2どっちでも重いならPostgreSQLを疑うみたいに切り分けできる。
vacuumはググったらこんなん出てきた。
http://hm2faq.holdemmanager.com/questions/1171/Vacuum+Analyze+Database+
順序むちゃくちゃになったわ、すまんこ。手軽に試せる順序に並べると
* PostgreSQLのvacuumしてからHM2を使ってみる
http://hm2faq.holdemmanager.com/questions/1171/Vacuum+Analyze+Database+
* PT4の試用してみる
* PostgreSQLの設定チューニングしてみる(詳しい人の助けが要る)
http://hm2faq.holdemmanager.com/questions/1182/Advanced+PostgreSQL+Tuning
* SSDに取り替える
アドバイスありがとうございます。
ディスクはHM2を使った時だけ急に跳ね上がります。
また、長時間使用するにつれてフリーズ回数が増えるのも特徴です。
とりあえずvacuumというのをやってみようと思います。
それと、PT4のトライアルも試してみます。
このままではずっと今以上の面数打てないので、なんとか打開したいです。
スターズスレで話題になっていたのですが、こちらで聞かせてもらいます。
HMをタイムラグを短くする
スペック不足によるスターズやHMのフリーズをなくす
動画を視聴しながらポーカーを打つ
のを目的としたいのですが、スペックの高いパソコンを使ってる人でも、
上記条件をクリアできてないみたいです。
今使ってるパソコンが、
Core 2 Duo
Windows7 Home Premium
2GB
なのですが、サウンドを切って動画を視聴しなければ、
HMを起動させながらフリーズせずに多面打ちできてしまいます。
現在の水準ではスペックが低いのですが、
保証の切れる5年直前まで持ちこたえるほどタフで、
あと5年持ちそうな勢いです。上記の問題が解決できなければ、
スペックを上げても宝の持ち腐れとなることを合わせて考えると、
買い換えるべきか悩ましいです。
どう思いますか?
起動してることが不思議。
いつか後悔するよ。
ナッツハンドで相手がオールインかけてきてコールしようと思ったらフリーズして間に合わなかったとか考えてみろよ。
リアルマネーでやってる以上は快適に動くスペックを求めた方がいいと思う。
ノートかタブレットPCを購入して動画視聴はそっちでするとかどうだろう。
マックス10面打つくらいでHUDも快適に動きyoutube等を開いていても不自由なくプレイするには
どのくらいのものを買えばいいですかね。
今ノートPCで打っているのですが、限界を感じてます。
お勧めがあれば教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
既製品でCorei7 4790kまたはそれと同等のCPUが乗っていれば問題ないです。
>>120
近くに住んでる人がSBのwifiを契約してるのか、
自分が使ってるSBのiphoneがフリーライドできる状態にあり、
図らずも買い換えずに済んでしまっています。
海外で使い倒すつもりで買った、simフリーのiphoneが予定変更で使わなくなったので、
これを動画視聴用にしようと考えてるのですが、
自宅専業なのでウェブ接続が重複して回線使用料がもったいないです。
新しく買ったiphoneを宝の持ち腐れにしないためにも、
自宅にwifiを飛ばして回線を共有できないか今、調べてるのですが
契約したばかりのフレッツ光を、違約金を払うことなく契約変更できるかという
問題に加えて、回線の安定性に不安が残ってます。
フリーズはしなくなったが今度は頻繁にdisconnectedになっては本末転倒です。
古い方のiphoneも、動画を視聴するようになってから、
バッテリーの持ちが急激に悪くなり、たとえiphoneで視聴することになったとしても、
今度はバッテリーを交換することのコストが問題になってきそうです。
問題山積ですが、どうしようか考えてみます。
5年前のノートPCでやるのと、携帯でやるのはどちらがいいですか?
ちなみにSit&go トーナメントくらいしかやってません。
次のPCをG-FORCE?にしたほうが良いか迷っています。
ソフトウェアの動作には特に関係ないけど、WQHDや4Kといった高解像度ディスプレイを繋げる場合には必要になるかも。
新しいCPUならオンボードでも高解像度に対応しているから、パソコン次第です。
ないよりは数千円の安物でもつけておいた方がいいですよ
Thinkpad yoga12 http://thehikaku.net/pc/lenovo/15ThinkPad-Yoga-12.html
上記のものです。
HUDは使いませんがデータの確認や復讐時にPT4を使っています。
快適とは言わずとも、4面で普通にプレイ出来ればと思っています。
スペック的には足りているでしょうか?
現時点では2011年頃発売のMacBook Proを使っていますが、
ポーカー関連の対応サイト、対応ソフトの関係からWindowsに乗り換えてしまおうかと
検討中です。
iPadやNexusではHUDが表示できないということでWindowsのタブレット(4~5万円程度のもの)を購入しようと考えています。
HM2とzoom4面程度がストレスなくできれば十分なのですが、スペックとしては足りますか?それともタブレットではSurface Pro 3くらいのスペックが必要なのでしょうか?
もしそれくらい必要なのであれば安価なノートPCを購入する方が値段を抑えられる気がするのでそちらにしようと思うのですが。。。
現状ノートPCがないことに不都合はないため今回のために購入を検討しており、出来るだけ値段を抑える方向で考えています。
今回のためだけ"のみ"の検討でしたらノートPCレンタルは如何でしょう
20,000円程度でそれなりのスペックのノートPCが借りられると思います
自分は下記のスペックのPCを使っているのですが、HM2が頻繁に応答なしになってフリーズしてしまうため、SSDを導入して改善しようと考えています。
■PCスペック
・デスクトップ型
・CPU_Intel(R) Core(TM) i7-4790 CPU@3.60GHz 3.60GHz
・HDD_1.8TB
・メモリ_8GB
_______________________
■質問内容
・お勧めのメーカーと容量(容量については他の場所で256GBで十分とも聞きました)
・SSDの取り付け作業はPCの知識が疎い人が行っても問題無いかどうか(調べてみたところ、外付けの場合は簡単な印象を受けました)
・SSDは外付けで問題無いかどうか(そもそも既存のPCに取り付ける場合は外付けが一般的かもしれませんが・・)
・SSD導入後は、単にHM2のフォルダを丸々移動するだけで良いのでしょうか
以上4点について教えて頂きたいです。
他にも注意点等があれば、教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
そのスペックなら、HM2 を動かすには十分すぎます。
おそらく、問題はソフトウェアの側にあります。SSD をつけたところで改善しません。
HM2 のデータベースの最適化や、アンインストール→再インストールが先でしょう。そこらへんは HM2 のスレで相談してみてください。
フリーズが HM2 に限らず発生する場合は、PC 自体が何らかのトラブルを抱えています。その原因は HDD とは限りません。
この質問の記述から考えられるあなたのPCスキルでは判断はまず無理なので、専門家に診断を依頼してください。
SSD を導入すべきかはそのタイミングで相談してください。
なお、SSD が「256GB あれば十分」なのは、一般的には、SSD はシステムドライブにし、
増設で大容量の HDD をつけてデータ保存専用のドライブにする、という構成が一般的だからです。
SSD は、システムドライブでないと、その高速性を生かすことができません。
あなたがしようとしている「システムが HDD 、増設で SSD 」という構成は、速度の恩恵が限られます。お勧めしません。
返答ありがとうございます。
この方法では高速化の効果は薄いのですか…
HM2以外のソフトはフリーズせず快適に使えています。HM2側でもデータベースの整理や、オートリフレッシュ機能の無効化などで軽減化を図ったのですが効果はありませんでした。
因みに、一年前に購入したPCなので、寿命という事も考えにくいです。
過去に、「HDDのPCでメモリを16GBに増設してもフリーズが直らなかったがPT4に乗り換えたら快適になった」との話も聞いたので、SSDの前にそちらも試してみます。
もし、HDDのPCで外付けSSDを導入した方が居られましたら、ご助言頂きたいです。宜しくお願い致します。
132 です。
「HM2 だけがおかしい」のであれば、先に疑うのはソフトウェアです。ハードウェアの対処は後。
HM2 の操作でできる対処がないか、HMスレとかメーカーのサイトとかで情報を調べるのが最初です。
HM2 はデータベースを使うソフトなので、データベース特有のトラブル対処がありそうな気がしますが、その観点だとちょっと自分にはわかりません。
あるいは、HM2 だけの問題ではなく、ウィルススキャンのソフトや増設機器のドライバとケンカしている、といった可能性も考えられます。
なるべく他のソフトを終了した状態で HM2 を使用してどうですか。「診断スタートアップ」とかも、わかれば試すといいでしょう。
トラブル対処の基本は、そんなふうに原因が何か細かく切り分けていくことですが、
なかなか面倒くさいし、原因がわかっても改善できるとは限らないので、HM2 をあきらめて PT4のような別のソフトを使う、というのも、対処としてはもちろんアリです。
環境が見られない状態でアドバイスできるのはここらまでですかねー。
そういう手もあるのか。ちょっと考えてみる。ありがと。
第5と第6世代はどうですか?
cpu : Celeron Dual-Core N2840(Bay Trail)2.16GHz/2コア
メモリ : 2GB
これに買い替えようと思うんですが、どう思いますか?
HUD使用、~4面です。
4面程度なら大抵のパソコンで問題なくプレイできると思います。
CPU i5 2557M
メモリ 4G
空きストレージ 3G
なのですがこのパソコンでHUDを使用しつつポーカースターズをすることは可能でしょうか
流石に空きが少なすぎるでしょうか
タブレットの機種やプレイしてみてどんな感じかとか感想が知りたいです。
以前メモリ4G、core i5でプレイしてましたが、問題なくプレイできました。
ただ、HM2はデータがたまってくると重くなってくるのでメモリの使用率がどれくらいなのかときどき確認しながらプレイしてみてはどうでしょうか?
もしメモリの使用率がぎりぎりならメモリの増設を考えるといいと思います。あと、空きストレージも極力増やせるように、データ整理しておくといいかもしれないですね。
それと、私は持っていませんがPT4なら軽いらしいのでより快適にプレイできると思います。
スターズでMTTを10面程打っていると、多少動作が重くなってしまう事があります。
マウスの移動が若干遅く、マウスを合わせた際のテーブルのポップアップも若干遅いです。
上記問題発生時に、動画や音楽プレイヤーを開くと更に重くなります。
直前にPCは再起動しており、windows updateも最新状態です。
スペックを考えるとGPUが原因のように思えるのですが如何でしょうか。
宜しくお願い致します。
・PCスペック
CPU:i7-4790
GPU:内蔵GPUで、Intel HD Graphics 4600
モニター数:2
RAM:16GB
SSD使用
・問題発生時状況
CPU利用率:41%(使用率の内訳は高い順にPT4=11%,スターズヘルパー=7%,スターズ=3.7%)
メモリ使用率:47%
ディスク使用率:2%
デュアルディスプレイならGPUが原因かな
解像度にもよるけど
ただでさえ負荷かかってるのに動画開いたらきついね。
HM3 ポーカースターズを使用するとして
おすすめのスペックをご教授いただきたいです。
予算は10万以内で考えています
M1チップMacBookの購入を検討しています。
ポーカースターズ、ポーカートラッカー等に支障はありませんでしょうか。
ご回答頂けると幸いです。