▲
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
|
メール
|
どんなパソコン使ってますか?
このスレはTwitter認証でログインしないとコメントが出来ません。
1
:
アクアブルー
: 2016/10/24(月) 09:28:56 ID:N2Q4YTNlNTZ
1
最近はViperの標準化や、クリプトロジックの3D表示スロットの増加などで、高スペックが求められるようになってきました。
皆様は、どのようなパソコンでオンラインカジノをプレイしていますか?
皆様の環境を聞かせてください。
ちなみに私は自作パソコンで、スペックは以下のようになってます。
2年近く前のものなので、性能はたいしたことがありません。
WindowsXP HE SP2
Pentium4 2GHz(ノースウッドコア)
intel i845E
256MB(DDR-SDRAM PC2100)
HDD 80GB 5400回転 UltraATA100
DVD-ROM,CD-RWコンボ
GeForce4MX440 AGP×4
ディスプレイ 17インチCRT
省スペースにこだわったので、一般的な自作パソコン用ケースよりかなり小さく、電源ユニットファンレス・ケースファンレスなので、CPUクーラーしかファンはありません。
かなり無謀な構成です。
欠点
Viperオートプレイをやると内部温度がかなり上がる。夏はかなりきつい。温度が一気に上がるためCPUファンが最高速になりうるさい。
ノートンインターネットセキュリティー2004を入れているため、何もしなくてもPF使用量が200MBオーバー。
クリプトロジックバージョン5の3Dアニメ付スロットはプレイ不可。フリーキックなどの新型スロットもかなり遅くなる。
こんな感じのダメダメパソコンです。
98
:
名無しさん@ポーカー大好き
: 2014/03/30(日) 03:54:22 ID:NzRiNGMyMzg
0
>>97
HUD使えて、机でやるときは外付けディスプレイにつないで、ベッドの中でだらだらやるときはタブレット風にプレイできてって思うとよさそうだな〜と思いました。
99
:
名無しさん@ポーカー大好き
: 2014/03/30(日) 04:34:25 ID:MTk4Y2JkNWQ
0
>>98
そういう用途ならwindows8積んでるタブレットとbluetoothキーボード買うのがコスパ的にオススメですね
windowsRTでポーカーソフトが動くならsurface2でも良さそうなんですけどね、そこらへん知ってる方居ますか?
100
:
名無しさん@ポーカー大好き
: 2014/04/01(火) 02:49:34 ID:Zjc5YmFkMWY
0
Windows RTはWindowsストアのアプリしか動かないのでできないと思います。
もしポーカーソフトが対応したとしてもモバイル版のような感じになると思います。
WindowsRT機はオフィスソフト用として使わないならイマイチだと思いました。
101
:
名無しさん@ポーカー大好き
: 2014/04/13(日) 05:10:48 ID:MTg2OGY4OTg
0
Linux系でポーカープレイしてる人います?キャッシュゲームデビューしたいんですが、Linuxmintで安定して出来るでしょうか?hudも使いたいとは思ってます。
ちなみにスペック
ペン4 2GHZ
メモリ4GB
グラボ ゲフォ5600?
XPの生き残りマシンです。
今んところ無料の方?のpokerstarsは問題無く動いてます。hudはまだです。
102
:
名無しさん@ポーカー大好き
: 2014/06/08(日) 06:12:14 ID:NTZiNjY1MmQ
0
>>101
mintはわからんけど、Debian jessieからwine32 PokerStars.exeでやってるよ。
wineに詳しければdistributionに関係なくいけるんじゃないかな。
HUDはfpdbだけ使い物になった。Linux側でPython環境を整えて ./run_fpdb.py で起動。
HMはインストーラがPostgreSQLのサービスを強要するからインストール時点でNGだった。
PT4はインストールできるしHUD以外は使えた。
PostgreSQLなしでPT4入れてLinux側でPostgreSQLを起こしておけばいい。
でも、HUDがテーブル画面全体を覆うためにNG。
transsetで透過してテーブルを見ることはできても、肝心のテーブルをクリックできないのでまともにプレイできなかった。
103
:
名無しさん@ポーカー大好き
: 2014/06/09(月) 10:59:51 ID:MzNhN2JlMDg
0
Surfaceでやってるものですが、
BTのキーボード、あれば外付けディスプレイ、ナンバーパッドがあれば確かに捗ります。
ただ、HMをちゃんと表示させるのに解像度を下げる必要がありますが。。外で快適にやろうと思っても多面は縦に2面が限界でマウス、キーパッドがあった方がいいのでちと面倒です。
104
:
名無しさん@ポーカー大好き
: 2014/06/12(木) 10:53:34 ID:MTZkNjI0Yjl
0
今年の2月にデルのデスクトップパソコンを購入したのですが
corei7、メモリ16GB積んでいるのにHM2はやっぱり重いです
というか、しょっちゅうスターズがフリーズして困ってます
サウンドはオフにしてるんですが、その他PCの負荷を減らす対策ってないですかね?
AAが見えてるのにフリーズとか悲しすぎる・・・
105
:
名無しさん@ポーカー大好き
: 2014/06/13(金) 01:21:49 ID:ZGVkOWZjYjI
0
>>104
とりあえず掃除してホコリ飛ばして通気性UP
106
:
名無しさん@ポーカー大好き
: 2014/08/19(火) 08:11:27 ID:ZWFmOGJiNGR
0
SSD
107
:
名無しさん@ポーカー大好き
: 2014/08/24(日) 10:04:41 ID:YmEzZjllMTk
0
デスクトップPCへの買い替えを検討しているPC初心者です。
初心者なりに調べたのですがイマイチわからず、ポーカーをメインに使うのであれば、ここで聞くのが最適と思ったので質問させて頂きます。
予算は12万円程で、今のところポーカー以外の使用用途やこだわりは特にありません。
HUDや忍者などのツールを稼働した上での、ZOOM・SNGの多面打ち(現在の実力では10数面程度)が出来れば満足です。
________________________________
■質問1(スペックについて)
販売店でオススメのPCを聞いたところ、下記URLのPCを勧められました。
【PCスペック:ttp://kakaku.com/item/J0000012464/spec/】
他のポーカーブログを拝見すると、4GBあれば十分と書いてあったのですが、このスペックで問題無いのでしょうか?
■質問2(PCの画面サイズ、モニターの有無について)
上記URLのPCサイズは21.5型ワイドなのですが、ポーカーで多面をする上でこの画面サイズで大丈夫でしょうか?(部屋のスペース的にはこのサイズがベストなのですが…)
将来的に数十面の多面をするようになってから改めてモニターを買うか、私用で使っているテレビと連結させてモニター代わりにするという方法でも良いでしょうか。
PCとは別に大きなモニターを買ってプレイしている方が多いようなので、気になります。
________________________________
知識不足ゆえに丸投げな質問になってしまったかもしれませんが回答、助言のほど宜しくお願い致します。
108
:
名無しさん@ポーカー大好き
: 2014/08/24(日) 17:40:07 ID:NWYwMGMxOTM
0
>>107
このPCはお勧めできません。
CPUのスペック不足でHM2が重くなるというか満足に動かないまであります。
・CPUがi5以上(できるだけi7)
・メモリが8GB以上(できれば16GB)
で探してください。
モニターは、10数面打つなら結局カスケード表示しかないので、
部屋のスペースにあった大きさでいいと思います。
109
:
名無しさん@ポーカー大好き
: 2014/08/24(日) 21:42:16 ID:YzkzMzM2OWE
0
>>107
私はPCを買い換える前に4GBでHM使ってましたが、動きますが少しもっさりしますよ。
108さんのいうように、i5&8GB以上を基準にすると良いと思います。
勧められたというPCはスペック不足&モニタ一体型なので勧められません。
別で買った方が次からは本体だけで済みますし。
普段十数面をタイルで打っているのか、スタックorカスケードで打っているのかによりますが、
タイルなら23インチ以上あった方が快適だと思います。
スタックやカスケードならもっと小さくても良いですが、どうせ買うなら自分なら23〜27インチにします。
大手電機メーカーのPCなんかは最初から(年賀状作成ソフト等の)余計なソフトてんこ盛り&低スペックで、
しかも値段が高いのでBTOパソコンとかで調べた方が良いですよ。
そのサイトのデスクトップPCの所を見れば適当に組まれたセットと値段があるので、
それをベースに予算に応じてパーツを交換したい所を指定すればおkです。
110
:
名無しさん@ポーカー大好き
: 2014/08/25(月) 01:32:38 ID:YmEzZjllMTk
0
>>108
さん
>>109
さん
ご親切に有難うございました。
液晶一体型のデメリットや、BTOパソコンについては初耳でした。
勧められたPCを買っていたらさぞかし後悔していたでしょうね。
i7・16GBを条件に上記URLのサイトにてBTOパソコンについて調べ、もう一度質問させて頂くかもしれませんが、その際は宜しくお願い致します。
111
:
109
: 2014/08/25(月) 04:04:44 ID:ZTM4ZTJhYmV
0
i7/16GBだとだいぶ予算オーバーしちゃいそうですけどね。
自分はポーカー用のPCはi5/8GBですが一度も重さでストレス感じた事はないですよ。
リング24面+HM+忍者程度なら全然問題ないです。
以前の4GBの時は、HMの起動に時間がかかりストレスでしたがw
起動後はストレスなかったですが、パージとかには時間がかかりました。
自分ならi5/8GBにして、モニタ27インチなら3〜5万・23インチなら3万前後目安で残りをPCに使います。
それで余力があるならi7、16GBあるいは電源を少し良いやつにするとかですかね。
112
:
名無しさん@ポーカー大好き
: 2014/10/07(火) 08:10:00 ID:YjhmZTU2Njg
0
どこで質問しても無視されてしまうので、PCに詳しい方アドバイスお願いします。
現在使っているPCでHM2を使用すると、頻繁にディスクへの書き込み/読み込みが
100%になってその結果フリーズしてしまいます。
CPUはcorei7、メモリは16GB積んでおり、タスクマネージャで監視しても問題ないです。
このような場合、HDDをどのように改造?すれば書き込みスピードが上がるのでしょうか?
113
:
名無しさん@ポーカー大好き
: 2014/10/07(火) 08:18:33 ID:YzQ1MWZhZjY
0
>>112
> CPUはcorei7、メモリは16GB積んでおり、タスクマネージャで監視しても問題ないです。
「問題ない」と判断した理由がわかんないんで項目と負荷を定量的に表現をお願いします。
> このような場合、HDDをどのように改造?すれば書き込みスピードが上がるのでしょうか?
SSDに変えたらマシになると思うよ。
HM2だけの話ならまずPostgreSQLのチューニングとvacuumしてみたら?
俺はHM2使ってないしWindowsでどこにpg_hba.confとかpostgresql.confが置いてあるのかもしらんから具体的なことは何も言えないけど、
Windows上のPostgreSQLのチューニングに詳しい人あとよろしく
114
:
名無しさん@ポーカー大好き
: 2014/10/07(火) 08:48:20 ID:YjhmZTU2Njg
0
>>113
回答ありがとうございます。
CPUとメモリは問題ないと判断したのは、タスクマネージャでプロセスを確認したところ
CPUは10%未満、メモリは20〜30%くらいしか使われてなかったからです。
一方ディスクという項目をみると、頻繁に100%になっており、ここが100%になると
決まってフリーズするのでこれが原因だと特定しました。
SSDに変えるというのは、具体的にはどのようにすれば良いのでしょうか?
自分のPCはメーカー製デスクトップなので、HDDは内蔵されているので取り換える方法が分からないのです。
チューニングというのは、すみませんPC音痴で全く分からないです。
自分が不思議に思ってるのは、自分がこのPCを使い始めてまだ半年ほどしか経ってないのに
このような症状がでており、同じような症状の方がきっといるだろうと思って定期的に
質問してみるのですが、いまだに同じ症状の方に出会ったことがないので
自分のPC特有の現象なのかと思ってちょっとショックなのです。
せっかくポーカーを多面打ちするためにPCを買い替えたのに、現在のところ目的が達成できないのが
とても歯がゆいです。
藁にもすがる思いで質問しているので、どんなことでも良いので引き続きアドバイスお願いします。
また、HM2とは無関係なのですが、PT4がもしHM2より快適に使用できるようなら
乗り換えも検討しております。PT4使用者の方は快適に多面打ちできてますでしょうか?
長くなってしまい申し訳ありませんが、当方にとっては結構切実な問題なので
宜しくお願い致します。
115
:
名無しさん@ポーカー大好き
: 2014/10/07(火) 09:53:14 ID:MDhlMzQxYWV
0
>>114
> 一方ディスクという項目をみると、頻繁に100%になっており、ここが100%になると
> 決まってフリーズするのでこれが原因だと特定しました。
頻繁に100%になるのは普段から? HM2使ってるときだけ?
> SSDに変えるというのは、具体的にはどのようにすれば良いのでしょうか?
> 自分のPCはメーカー製デスクトップなので、HDDは内蔵されているので取り換える方法が分からないのです。
SSDを買ってきてHDDの内容をまるっとコピーしてPCあけて交換
自信ないなら詳しい人か業者に頼む
> また、HM2とは無関係なのですが、PT4がもしHM2より快適に使用できるようなら
> 乗り換えも検討しております。PT4使用者の方は快適に多面打ちできてますでしょうか?
とりあえずはPT4試用してみたら?
普段は無事でPT4,HM2どっちでも重いならPostgreSQLを疑うみたいに切り分けできる。
vacuumはググったらこんなん出てきた。
http://hm2faq.holdemmanager.com/questions/1171/Vacuum+Analyze+Database+
116
:
名無しさん@ポーカー大好き
: 2014/10/07(火) 10:06:46 ID:MDhlMzQxYWV
0
>>114
順序むちゃくちゃになったわ、すまんこ。手軽に試せる順序に並べると
* PostgreSQLのvacuumしてからHM2を使ってみる
http://hm2faq.holdemmanager.com/questions/1171/Vacuum+Analyze+Database+
* PT4の試用してみる
* PostgreSQLの設定チューニングしてみる(詳しい人の助けが要る)
http://hm2faq.holdemmanager.com/questions/1182/Advanced+PostgreSQL+Tuning
* SSDに取り替える
117
:
名無しさん@ポーカー大好き
: 2014/10/08(水) 15:28:29 ID:OGU5ZDliZGU
0
>>115-116
アドバイスありがとうございます。
ディスクはHM2を使った時だけ急に跳ね上がります。
また、長時間使用するにつれてフリーズ回数が増えるのも特徴です。
とりあえずvacuumというのをやってみようと思います。
それと、PT4のトライアルも試してみます。
このままではずっと今以上の面数打てないので、なんとか打開したいです。
118
:
名無しさん@ポーカー大好き
: 2014/12/24(水) 02:04:53 ID:MGVlNDY4MWN
0
パソコンの買い換えを考えてる者です。
スターズスレで話題になっていたのですが、こちらで聞かせてもらいます。
HMをタイムラグを短くする
スペック不足によるスターズやHMのフリーズをなくす
動画を視聴しながらポーカーを打つ
のを目的としたいのですが、スペックの高いパソコンを使ってる人でも、
上記条件をクリアできてないみたいです。
今使ってるパソコンが、
Core 2 Duo
Windows7 Home Premium
2GB
なのですが、サウンドを切って動画を視聴しなければ、
HMを起動させながらフリーズせずに多面打ちできてしまいます。
現在の水準ではスペックが低いのですが、
保証の切れる5年直前まで持ちこたえるほどタフで、
あと5年持ちそうな勢いです。上記の問題が解決できなければ、
スペックを上げても宝の持ち腐れとなることを合わせて考えると、
買い換えるべきか悩ましいです。
どう思いますか?
119
:
名無しさん@ポーカー大好き
: 2014/12/24(水) 02:28:27 ID:ZjI4MzkzNjI
0
>>118
起動してることが不思議。
いつか後悔するよ。
ナッツハンドで相手がオールインかけてきてコールしようと思ったらフリーズして間に合わなかったとか考えてみろよ。
リアルマネーでやってる以上は快適に動くスペックを求めた方がいいと思う。
120
:
名無しさん@ポーカー大好き
: 2014/12/24(水) 06:09:29 ID:OWY2NWZjODN
0
>>118
ノートかタブレットPCを購入して動画視聴はそっちでするとかどうだろう。
121
:
名無しさん@ポーカー大好き
: 2014/12/25(木) 05:19:06 ID:N2ZjZDc0OGQ
0
詳しい方にお伺いしたいのですが、
マックス10面打つくらいでHUDも快適に動きyoutube等を開いていても不自由なくプレイするには
どのくらいのものを買えばいいですかね。
今ノートPCで打っているのですが、限界を感じてます。
お勧めがあれば教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
122
:
名無しさん@ポーカー大好き
: 2014/12/25(木) 06:47:26 ID:NGY2NDBkYTk
0
>>121
既製品でCorei7 4790kまたはそれと同等のCPUが乗っていれば問題ないです。
123
:
名無しさん@ポーカー大好き
: 2014/12/25(木) 08:16:52 ID:MjcyYzZlM2U
0
>>119
>>120
近くに住んでる人がSBのwifiを契約してるのか、
自分が使ってるSBのiphoneがフリーライドできる状態にあり、
図らずも買い換えずに済んでしまっています。
海外で使い倒すつもりで買った、simフリーのiphoneが予定変更で使わなくなったので、
これを動画視聴用にしようと考えてるのですが、
自宅専業なのでウェブ接続が重複して回線使用料がもったいないです。
新しく買ったiphoneを宝の持ち腐れにしないためにも、
自宅にwifiを飛ばして回線を共有できないか今、調べてるのですが
契約したばかりのフレッツ光を、違約金を払うことなく契約変更できるかという
問題に加えて、回線の安定性に不安が残ってます。
フリーズはしなくなったが今度は頻繁にdisconnectedになっては本末転倒です。
古い方のiphoneも、動画を視聴するようになってから、
バッテリーの持ちが急激に悪くなり、たとえiphoneで視聴することになったとしても、
今度はバッテリーを交換することのコストが問題になってきそうです。
問題山積ですが、どうしようか考えてみます。
124
:
名無しさん@ポーカー大好き
: 2014/12/25(木) 08:46:02 ID:YzE5ZTA4YWJ
0
すいません初心者なんですが、
5年前のノートPCでやるのと、携帯でやるのはどちらがいいですか?
ちなみにSit&go トーナメントくらいしかやってません。
125
:
名無しさん@ポーカー大好き
: 2014/12/25(木) 09:05:51 ID:NGY3ZGQ5MDU
0
PCについて無知なのですが、グラフィックボードは関係してくるのでしょうか?
次のPCをG-FORCE?にしたほうが良いか迷っています。
126
:
名無しさん@ポーカー大好き
: 2014/12/26(金) 06:22:30 ID:MmIzYzRiZGU
0
>>125
ソフトウェアの動作には特に関係ないけど、WQHDや4Kといった高解像度ディスプレイを繋げる場合には必要になるかも。
新しいCPUならオンボードでも高解像度に対応しているから、パソコン次第です。
127
:
名無しさん@ポーカー大好き
: 2015/01/07(水) 19:52:45 ID:ODdmMzZmZjk
0
Windows Vistaからデスクトップの描画をグラフィックボードでするようになったので、
ないよりは数千円の安物でもつけておいた方がいいですよ
128
:
名無しさん@ポーカー大好き
: 2015/06/18(木) 20:01:29 ID:NWE3YWI3ZjJ
0
2in1PCのコンバーチブルタイプの購入を考えていて、現時点での候補が
Thinkpad yoga12
http://thehikaku.net/pc/lenovo/15ThinkPad-Yoga-12.html
上記のものです。
HUDは使いませんがデータの確認や復讐時にPT4を使っています。
快適とは言わずとも、4面で普通にプレイ出来ればと思っています。
スペック的には足りているでしょうか?
現時点では2011年頃発売のMacBook Proを使っていますが、
ポーカー関連の対応サイト、対応ソフトの関係からWindowsに乗り換えてしまおうかと
検討中です。
129
:
名無しさん@ポーカー大好き
: 2015/08/02(日) 10:29:02 ID:MGE5YjI2Njk
0
現在デスクトップで打っています。1か月ほど地方に行くことになったため出先でポーカーを打つ手段としてタブレットの購入を検討しています。
iPadやNexusではHUDが表示できないということでWindowsのタブレット(4~5万円程度のもの)を購入しようと考えています。
HM2とzoom4面程度がストレスなくできれば十分なのですが、スペックとしては足りますか?それともタブレットではSurface Pro 3くらいのスペックが必要なのでしょうか?
もしそれくらい必要なのであれば安価なノートPCを購入する方が値段を抑えられる気がするのでそちらにしようと思うのですが。。。
現状ノートPCがないことに不都合はないため今回のために購入を検討しており、出来るだけ値段を抑える方向で考えています。
130
:
名無しさん@ポーカー大好き
: 2015/08/04(火) 08:45:41 ID:Mzk5MDNmMzk
0
>>129
今回のためだけ"のみ"の検討でしたらノートPCレンタルは如何でしょう
20,000円程度でそれなりのスペックのノートPCが借りられると思います
131
:
名無しさん@ポーカー大好き
: 2015/08/04(火) 17:27:42 ID:MTk5Y2Q1MGE
0
既存のPCにSSDの導入を考えいるのですが、何点かわからない事があるのでご助言頂きたいです。
自分は下記のスペックのPCを使っているのですが、HM2が頻繁に応答なしになってフリーズしてしまうため、SSDを導入して改善しようと考えています。
■PCスペック
・デスクトップ型
・CPU_Intel(R) Core(TM) i7-4790 CPU@3.60GHz 3.60GHz
・HDD_1.8TB
・メモリ_8GB
_______________________
■質問内容
・お勧めのメーカーと容量(容量については他の場所で256GBで十分とも聞きました)
・SSDの取り付け作業はPCの知識が疎い人が行っても問題無いかどうか(調べてみたところ、外付けの場合は簡単な印象を受けました)
・SSDは外付けで問題無いかどうか(そもそも既存のPCに取り付ける場合は外付けが一般的かもしれませんが・・)
・SSD導入後は、単にHM2のフォルダを丸々移動するだけで良いのでしょうか
以上4点について教えて頂きたいです。
他にも注意点等があれば、教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
132
:
名無しさん@ポーカー大好き
: 2015/08/05(水) 01:17:06 ID:N2U4MTA4Y2N
0
>>131
そのスペックなら、HM2 を動かすには十分すぎます。
おそらく、問題はソフトウェアの側にあります。SSD をつけたところで改善しません。
HM2 のデータベースの最適化や、アンインストール→再インストールが先でしょう。そこらへんは HM2 のスレで相談してみてください。
フリーズが HM2 に限らず発生する場合は、PC 自体が何らかのトラブルを抱えています。その原因は HDD とは限りません。
この質問の記述から考えられるあなたのPCスキルでは判断はまず無理なので、専門家に診断を依頼してください。
SSD を導入すべきかはそのタイミングで相談してください。
なお、SSD が「256GB あれば十分」なのは、一般的には、SSD はシステムドライブにし、
増設で大容量の HDD をつけてデータ保存専用のドライブにする、という構成が一般的だからです。
SSD は、システムドライブでないと、その高速性を生かすことができません。
あなたがしようとしている「システムが HDD 、増設で SSD 」という構成は、速度の恩恵が限られます。お勧めしません。
133
:
名無しさん@ポーカー大好き
: 2015/08/05(水) 06:09:17 ID:MTk5Y2Q1MGE
0
>>132
さん
返答ありがとうございます。
この方法では高速化の効果は薄いのですか…
HM2以外のソフトはフリーズせず快適に使えています。HM2側でもデータベースの整理や、オートリフレッシュ機能の無効化などで軽減化を図ったのですが効果はありませんでした。
因みに、一年前に購入したPCなので、寿命という事も考えにくいです。
過去に、「HDDのPCでメモリを16GBに増設してもフリーズが直らなかったがPT4に乗り換えたら快適になった」との話も聞いたので、SSDの前にそちらも試してみます。
もし、HDDのPCで外付けSSDを導入した方が居られましたら、ご助言頂きたいです。宜しくお願い致します。
134
:
名無しさん@ポーカー大好き
: 2015/08/05(水) 09:05:07 ID:NTA4MTFlZDN
0
>>133
132 です。
「HM2 だけがおかしい」のであれば、先に疑うのはソフトウェアです。ハードウェアの対処は後。
HM2 の操作でできる対処がないか、HMスレとかメーカーのサイトとかで情報を調べるのが最初です。
HM2 はデータベースを使うソフトなので、データベース特有のトラブル対処がありそうな気がしますが、その観点だとちょっと自分にはわかりません。
あるいは、HM2 だけの問題ではなく、ウィルススキャンのソフトや増設機器のドライバとケンカしている、といった可能性も考えられます。
なるべく他のソフトを終了した状態で HM2 を使用してどうですか。「診断スタートアップ」とかも、わかれば試すといいでしょう。
トラブル対処の基本は、そんなふうに原因が何か細かく切り分けていくことですが、
なかなか面倒くさいし、原因がわかっても改善できるとは限らないので、HM2 をあきらめて PT4のような別のソフトを使う、というのも、対処としてはもちろんアリです。
環境が見られない状態でアドバイスできるのはここらまでですかねー。
135
:
名無しさん@ポーカー大好き
: 2015/08/08(土) 11:59:36 ID:MmZlZDM4NDB
0
>>130
そういう手もあるのか。ちょっと考えてみる。ありがと。
136
:
名無しさん@ポーカー大好き
: 2016/01/01(金) 06:37:09 ID:NjBlNzUyN2U
0
corei5-5200とcorei5-6200は大きな違いあるんですか?
第5と第6世代はどうですか?
137
:
名無しさん@ポーカー大好き
: 2016/01/02(土) 03:38:39 ID:ZTRiNTM5ZjJ
0
Lenovo S21e 80M40030JP
cpu : Celeron Dual-Core N2840(Bay Trail)2.16GHz/2コア
メモリ : 2GB
これに買い替えようと思うんですが、どう思いますか?
HUD使用、~4面です。
138
:
名無しさん@ポーカー大好き
: 2016/01/07(木) 06:27:16 ID:YTA3OGUxY2F
0
>>137
4面程度なら大抵のパソコンで問題なくプレイできると思います。
139
:
名無しさん@ポーカー大好き
: 2016/02/16(火) 23:03:46 ID:Y2Q3ZWVjMzk
0
現在使っているパソコンのスペックが
CPU i5 2557M
メモリ 4G
空きストレージ 3G
なのですがこのパソコンでHUDを使用しつつポーカースターズをすることは可能でしょうか
流石に空きが少なすぎるでしょうか
140
:
名無しさん@ポーカー大好き
: 2016/02/18(木) 10:07:11 ID:ZGRlYmNhOTg
0
win10タブレットを購入しようと考えているのですが、タブレットでスターズをhudつけてプレイしてる方とかいますか?
タブレットの機種やプレイしてみてどんな感じかとか感想が知りたいです。
141
:
名無しさん@ポーカー大好き
: 2016/02/22(月) 21:13:38 ID:YTE4MGNiZTY
0
>>139
以前メモリ4G、core i5でプレイしてましたが、問題なくプレイできました。
ただ、HM2はデータがたまってくると重くなってくるのでメモリの使用率がどれくらいなのかときどき確認しながらプレイしてみてはどうでしょうか?
もしメモリの使用率がぎりぎりならメモリの増設を考えるといいと思います。あと、空きストレージも極力増やせるように、データ整理しておくといいかもしれないですね。
それと、私は持っていませんがPT4なら軽いらしいのでより快適にプレイできると思います。
142
:
名無しさん@ポーカー大好き
: 2019/07/01(月) 22:13:23 ID:ZTcxMWQxNDE
0
PCはあまり詳しくないのですが、どなたかご教示頂きたいです。
スターズでMTTを10面程打っていると、多少動作が重くなってしまう事があります。
マウスの移動が若干遅く、マウスを合わせた際のテーブルのポップアップも若干遅いです。
上記問題発生時に、動画や音楽プレイヤーを開くと更に重くなります。
直前にPCは再起動しており、windows updateも最新状態です。
スペックを考えるとGPUが原因のように思えるのですが如何でしょうか。
宜しくお願い致します。
・PCスペック
CPU:i7-4790
GPU:内蔵GPUで、Intel HD Graphics 4600
モニター数:2
RAM:16GB
SSD使用
・問題発生時状況
CPU利用率:41%(使用率の内訳は高い順にPT4=11%,スターズヘルパー=7%,スターズ=3.7%)
メモリ使用率:47%
ディスク使用率:2%
143
:
名無しさん@ポーカー大好き
: 2019/07/19(金) 06:47:42 ID:MTdmNDBmM2Q
0
>>142
デュアルディスプレイならGPUが原因かな
解像度にもよるけど
ただでさえ負荷かかってるのに動画開いたらきついね。
144
:
名無しさん@ポーカー大好き
: 2020/12/21(月) 11:43:47 ID:NjU4OWFlM2V
0
ポーカー用にノートPCを購入予定です
HM3 ポーカースターズを使用するとして
おすすめのスペックをご教授いただきたいです。
予算は10万以内で考えています
145
:
S♢保証金$1000
: 2021/01/26(火) 18:40:02 ID:NTU1YTQ1MzI
0
おすすめのノートPCを教えてください
146
:
名無しさん@ポーカー大好き
: 2021/01/30(土) 22:01:00 ID:NmUzN2Q2MTU
0
お世話になります。
M1チップMacBookの購入を検討しています。
ポーカースターズ、ポーカートラッカー等に支障はありませんでしょうか。
ご回答頂けると幸いです。
147
:
名無しさん@ポーカー大好き
: 2021/03/05(金) 23:39:31 ID:NDVhNDcxNGE
0
ポーカー関係でコロナで何が変わった?
書き込む
名前:
sage:
皆様は、どのようなパソコンでオンラインカジノをプレイしていますか?
皆様の環境を聞かせてください。
ちなみに私は自作パソコンで、スペックは以下のようになってます。
2年近く前のものなので、性能はたいしたことがありません。
WindowsXP HE SP2
Pentium4 2GHz(ノースウッドコア)
intel i845E
256MB(DDR-SDRAM PC2100)
HDD 80GB 5400回転 UltraATA100
DVD-ROM,CD-RWコンボ
GeForce4MX440 AGP×4
ディスプレイ 17インチCRT
省スペースにこだわったので、一般的な自作パソコン用ケースよりかなり小さく、電源ユニットファンレス・ケースファンレスなので、CPUクーラーしかファンはありません。
かなり無謀な構成です。
欠点
Viperオートプレイをやると内部温度がかなり上がる。夏はかなりきつい。温度が一気に上がるためCPUファンが最高速になりうるさい。
ノートンインターネットセキュリティー2004を入れているため、何もしなくてもPF使用量が200MBオーバー。
クリプトロジックバージョン5の3Dアニメ付スロットはプレイ不可。フリーキックなどの新型スロットもかなり遅くなる。
こんな感じのダメダメパソコンです。
HUD使えて、机でやるときは外付けディスプレイにつないで、ベッドの中でだらだらやるときはタブレット風にプレイできてって思うとよさそうだな〜と思いました。
そういう用途ならwindows8積んでるタブレットとbluetoothキーボード買うのがコスパ的にオススメですね
windowsRTでポーカーソフトが動くならsurface2でも良さそうなんですけどね、そこらへん知ってる方居ますか?
もしポーカーソフトが対応したとしてもモバイル版のような感じになると思います。
WindowsRT機はオフィスソフト用として使わないならイマイチだと思いました。
ちなみにスペック
ペン4 2GHZ
メモリ4GB
グラボ ゲフォ5600?
XPの生き残りマシンです。
今んところ無料の方?のpokerstarsは問題無く動いてます。hudはまだです。
mintはわからんけど、Debian jessieからwine32 PokerStars.exeでやってるよ。
wineに詳しければdistributionに関係なくいけるんじゃないかな。
HUDはfpdbだけ使い物になった。Linux側でPython環境を整えて ./run_fpdb.py で起動。
HMはインストーラがPostgreSQLのサービスを強要するからインストール時点でNGだった。
PT4はインストールできるしHUD以外は使えた。
PostgreSQLなしでPT4入れてLinux側でPostgreSQLを起こしておけばいい。
でも、HUDがテーブル画面全体を覆うためにNG。
transsetで透過してテーブルを見ることはできても、肝心のテーブルをクリックできないのでまともにプレイできなかった。
BTのキーボード、あれば外付けディスプレイ、ナンバーパッドがあれば確かに捗ります。
ただ、HMをちゃんと表示させるのに解像度を下げる必要がありますが。。外で快適にやろうと思っても多面は縦に2面が限界でマウス、キーパッドがあった方がいいのでちと面倒です。
corei7、メモリ16GB積んでいるのにHM2はやっぱり重いです
というか、しょっちゅうスターズがフリーズして困ってます
サウンドはオフにしてるんですが、その他PCの負荷を減らす対策ってないですかね?
AAが見えてるのにフリーズとか悲しすぎる・・・
とりあえず掃除してホコリ飛ばして通気性UP
初心者なりに調べたのですがイマイチわからず、ポーカーをメインに使うのであれば、ここで聞くのが最適と思ったので質問させて頂きます。
予算は12万円程で、今のところポーカー以外の使用用途やこだわりは特にありません。
HUDや忍者などのツールを稼働した上での、ZOOM・SNGの多面打ち(現在の実力では10数面程度)が出来れば満足です。
________________________________
■質問1(スペックについて)
販売店でオススメのPCを聞いたところ、下記URLのPCを勧められました。
【PCスペック:ttp://kakaku.com/item/J0000012464/spec/】
他のポーカーブログを拝見すると、4GBあれば十分と書いてあったのですが、このスペックで問題無いのでしょうか?
■質問2(PCの画面サイズ、モニターの有無について)
上記URLのPCサイズは21.5型ワイドなのですが、ポーカーで多面をする上でこの画面サイズで大丈夫でしょうか?(部屋のスペース的にはこのサイズがベストなのですが…)
将来的に数十面の多面をするようになってから改めてモニターを買うか、私用で使っているテレビと連結させてモニター代わりにするという方法でも良いでしょうか。
PCとは別に大きなモニターを買ってプレイしている方が多いようなので、気になります。
________________________________
知識不足ゆえに丸投げな質問になってしまったかもしれませんが回答、助言のほど宜しくお願い致します。
このPCはお勧めできません。
CPUのスペック不足でHM2が重くなるというか満足に動かないまであります。
・CPUがi5以上(できるだけi7)
・メモリが8GB以上(できれば16GB)
で探してください。
モニターは、10数面打つなら結局カスケード表示しかないので、
部屋のスペースにあった大きさでいいと思います。
私はPCを買い換える前に4GBでHM使ってましたが、動きますが少しもっさりしますよ。
108さんのいうように、i5&8GB以上を基準にすると良いと思います。
勧められたというPCはスペック不足&モニタ一体型なので勧められません。
別で買った方が次からは本体だけで済みますし。
普段十数面をタイルで打っているのか、スタックorカスケードで打っているのかによりますが、
タイルなら23インチ以上あった方が快適だと思います。
スタックやカスケードならもっと小さくても良いですが、どうせ買うなら自分なら23〜27インチにします。
大手電機メーカーのPCなんかは最初から(年賀状作成ソフト等の)余計なソフトてんこ盛り&低スペックで、
しかも値段が高いのでBTOパソコンとかで調べた方が良いですよ。
そのサイトのデスクトップPCの所を見れば適当に組まれたセットと値段があるので、
それをベースに予算に応じてパーツを交換したい所を指定すればおkです。
>>109さん
ご親切に有難うございました。
液晶一体型のデメリットや、BTOパソコンについては初耳でした。
勧められたPCを買っていたらさぞかし後悔していたでしょうね。
i7・16GBを条件に上記URLのサイトにてBTOパソコンについて調べ、もう一度質問させて頂くかもしれませんが、その際は宜しくお願い致します。
自分はポーカー用のPCはi5/8GBですが一度も重さでストレス感じた事はないですよ。
リング24面+HM+忍者程度なら全然問題ないです。
以前の4GBの時は、HMの起動に時間がかかりストレスでしたがw
起動後はストレスなかったですが、パージとかには時間がかかりました。
自分ならi5/8GBにして、モニタ27インチなら3〜5万・23インチなら3万前後目安で残りをPCに使います。
それで余力があるならi7、16GBあるいは電源を少し良いやつにするとかですかね。
現在使っているPCでHM2を使用すると、頻繁にディスクへの書き込み/読み込みが
100%になってその結果フリーズしてしまいます。
CPUはcorei7、メモリは16GB積んでおり、タスクマネージャで監視しても問題ないです。
このような場合、HDDをどのように改造?すれば書き込みスピードが上がるのでしょうか?
> CPUはcorei7、メモリは16GB積んでおり、タスクマネージャで監視しても問題ないです。
「問題ない」と判断した理由がわかんないんで項目と負荷を定量的に表現をお願いします。
> このような場合、HDDをどのように改造?すれば書き込みスピードが上がるのでしょうか?
SSDに変えたらマシになると思うよ。
HM2だけの話ならまずPostgreSQLのチューニングとvacuumしてみたら?
俺はHM2使ってないしWindowsでどこにpg_hba.confとかpostgresql.confが置いてあるのかもしらんから具体的なことは何も言えないけど、
Windows上のPostgreSQLのチューニングに詳しい人あとよろしく
回答ありがとうございます。
CPUとメモリは問題ないと判断したのは、タスクマネージャでプロセスを確認したところ
CPUは10%未満、メモリは20〜30%くらいしか使われてなかったからです。
一方ディスクという項目をみると、頻繁に100%になっており、ここが100%になると
決まってフリーズするのでこれが原因だと特定しました。
SSDに変えるというのは、具体的にはどのようにすれば良いのでしょうか?
自分のPCはメーカー製デスクトップなので、HDDは内蔵されているので取り換える方法が分からないのです。
チューニングというのは、すみませんPC音痴で全く分からないです。
自分が不思議に思ってるのは、自分がこのPCを使い始めてまだ半年ほどしか経ってないのに
このような症状がでており、同じような症状の方がきっといるだろうと思って定期的に
質問してみるのですが、いまだに同じ症状の方に出会ったことがないので
自分のPC特有の現象なのかと思ってちょっとショックなのです。
せっかくポーカーを多面打ちするためにPCを買い替えたのに、現在のところ目的が達成できないのが
とても歯がゆいです。
藁にもすがる思いで質問しているので、どんなことでも良いので引き続きアドバイスお願いします。
また、HM2とは無関係なのですが、PT4がもしHM2より快適に使用できるようなら
乗り換えも検討しております。PT4使用者の方は快適に多面打ちできてますでしょうか?
長くなってしまい申し訳ありませんが、当方にとっては結構切実な問題なので
宜しくお願い致します。
> 一方ディスクという項目をみると、頻繁に100%になっており、ここが100%になると
> 決まってフリーズするのでこれが原因だと特定しました。
頻繁に100%になるのは普段から? HM2使ってるときだけ?
> SSDに変えるというのは、具体的にはどのようにすれば良いのでしょうか?
> 自分のPCはメーカー製デスクトップなので、HDDは内蔵されているので取り換える方法が分からないのです。
SSDを買ってきてHDDの内容をまるっとコピーしてPCあけて交換
自信ないなら詳しい人か業者に頼む
> また、HM2とは無関係なのですが、PT4がもしHM2より快適に使用できるようなら
> 乗り換えも検討しております。PT4使用者の方は快適に多面打ちできてますでしょうか?
とりあえずはPT4試用してみたら?
普段は無事でPT4,HM2どっちでも重いならPostgreSQLを疑うみたいに切り分けできる。
vacuumはググったらこんなん出てきた。
http://hm2faq.holdemmanager.com/questions/1171/Vacuum+Analyze+Database+
順序むちゃくちゃになったわ、すまんこ。手軽に試せる順序に並べると
* PostgreSQLのvacuumしてからHM2を使ってみる
http://hm2faq.holdemmanager.com/questions/1171/Vacuum+Analyze+Database+
* PT4の試用してみる
* PostgreSQLの設定チューニングしてみる(詳しい人の助けが要る)
http://hm2faq.holdemmanager.com/questions/1182/Advanced+PostgreSQL+Tuning
* SSDに取り替える
アドバイスありがとうございます。
ディスクはHM2を使った時だけ急に跳ね上がります。
また、長時間使用するにつれてフリーズ回数が増えるのも特徴です。
とりあえずvacuumというのをやってみようと思います。
それと、PT4のトライアルも試してみます。
このままではずっと今以上の面数打てないので、なんとか打開したいです。
スターズスレで話題になっていたのですが、こちらで聞かせてもらいます。
HMをタイムラグを短くする
スペック不足によるスターズやHMのフリーズをなくす
動画を視聴しながらポーカーを打つ
のを目的としたいのですが、スペックの高いパソコンを使ってる人でも、
上記条件をクリアできてないみたいです。
今使ってるパソコンが、
Core 2 Duo
Windows7 Home Premium
2GB
なのですが、サウンドを切って動画を視聴しなければ、
HMを起動させながらフリーズせずに多面打ちできてしまいます。
現在の水準ではスペックが低いのですが、
保証の切れる5年直前まで持ちこたえるほどタフで、
あと5年持ちそうな勢いです。上記の問題が解決できなければ、
スペックを上げても宝の持ち腐れとなることを合わせて考えると、
買い換えるべきか悩ましいです。
どう思いますか?
起動してることが不思議。
いつか後悔するよ。
ナッツハンドで相手がオールインかけてきてコールしようと思ったらフリーズして間に合わなかったとか考えてみろよ。
リアルマネーでやってる以上は快適に動くスペックを求めた方がいいと思う。
ノートかタブレットPCを購入して動画視聴はそっちでするとかどうだろう。
マックス10面打つくらいでHUDも快適に動きyoutube等を開いていても不自由なくプレイするには
どのくらいのものを買えばいいですかね。
今ノートPCで打っているのですが、限界を感じてます。
お勧めがあれば教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
既製品でCorei7 4790kまたはそれと同等のCPUが乗っていれば問題ないです。
>>120
近くに住んでる人がSBのwifiを契約してるのか、
自分が使ってるSBのiphoneがフリーライドできる状態にあり、
図らずも買い換えずに済んでしまっています。
海外で使い倒すつもりで買った、simフリーのiphoneが予定変更で使わなくなったので、
これを動画視聴用にしようと考えてるのですが、
自宅専業なのでウェブ接続が重複して回線使用料がもったいないです。
新しく買ったiphoneを宝の持ち腐れにしないためにも、
自宅にwifiを飛ばして回線を共有できないか今、調べてるのですが
契約したばかりのフレッツ光を、違約金を払うことなく契約変更できるかという
問題に加えて、回線の安定性に不安が残ってます。
フリーズはしなくなったが今度は頻繁にdisconnectedになっては本末転倒です。
古い方のiphoneも、動画を視聴するようになってから、
バッテリーの持ちが急激に悪くなり、たとえiphoneで視聴することになったとしても、
今度はバッテリーを交換することのコストが問題になってきそうです。
問題山積ですが、どうしようか考えてみます。
5年前のノートPCでやるのと、携帯でやるのはどちらがいいですか?
ちなみにSit&go トーナメントくらいしかやってません。
次のPCをG-FORCE?にしたほうが良いか迷っています。
ソフトウェアの動作には特に関係ないけど、WQHDや4Kといった高解像度ディスプレイを繋げる場合には必要になるかも。
新しいCPUならオンボードでも高解像度に対応しているから、パソコン次第です。
ないよりは数千円の安物でもつけておいた方がいいですよ
Thinkpad yoga12 http://thehikaku.net/pc/lenovo/15ThinkPad-Yoga-12.html
上記のものです。
HUDは使いませんがデータの確認や復讐時にPT4を使っています。
快適とは言わずとも、4面で普通にプレイ出来ればと思っています。
スペック的には足りているでしょうか?
現時点では2011年頃発売のMacBook Proを使っていますが、
ポーカー関連の対応サイト、対応ソフトの関係からWindowsに乗り換えてしまおうかと
検討中です。
iPadやNexusではHUDが表示できないということでWindowsのタブレット(4~5万円程度のもの)を購入しようと考えています。
HM2とzoom4面程度がストレスなくできれば十分なのですが、スペックとしては足りますか?それともタブレットではSurface Pro 3くらいのスペックが必要なのでしょうか?
もしそれくらい必要なのであれば安価なノートPCを購入する方が値段を抑えられる気がするのでそちらにしようと思うのですが。。。
現状ノートPCがないことに不都合はないため今回のために購入を検討しており、出来るだけ値段を抑える方向で考えています。
今回のためだけ"のみ"の検討でしたらノートPCレンタルは如何でしょう
20,000円程度でそれなりのスペックのノートPCが借りられると思います
自分は下記のスペックのPCを使っているのですが、HM2が頻繁に応答なしになってフリーズしてしまうため、SSDを導入して改善しようと考えています。
■PCスペック
・デスクトップ型
・CPU_Intel(R) Core(TM) i7-4790 CPU@3.60GHz 3.60GHz
・HDD_1.8TB
・メモリ_8GB
_______________________
■質問内容
・お勧めのメーカーと容量(容量については他の場所で256GBで十分とも聞きました)
・SSDの取り付け作業はPCの知識が疎い人が行っても問題無いかどうか(調べてみたところ、外付けの場合は簡単な印象を受けました)
・SSDは外付けで問題無いかどうか(そもそも既存のPCに取り付ける場合は外付けが一般的かもしれませんが・・)
・SSD導入後は、単にHM2のフォルダを丸々移動するだけで良いのでしょうか
以上4点について教えて頂きたいです。
他にも注意点等があれば、教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
そのスペックなら、HM2 を動かすには十分すぎます。
おそらく、問題はソフトウェアの側にあります。SSD をつけたところで改善しません。
HM2 のデータベースの最適化や、アンインストール→再インストールが先でしょう。そこらへんは HM2 のスレで相談してみてください。
フリーズが HM2 に限らず発生する場合は、PC 自体が何らかのトラブルを抱えています。その原因は HDD とは限りません。
この質問の記述から考えられるあなたのPCスキルでは判断はまず無理なので、専門家に診断を依頼してください。
SSD を導入すべきかはそのタイミングで相談してください。
なお、SSD が「256GB あれば十分」なのは、一般的には、SSD はシステムドライブにし、
増設で大容量の HDD をつけてデータ保存専用のドライブにする、という構成が一般的だからです。
SSD は、システムドライブでないと、その高速性を生かすことができません。
あなたがしようとしている「システムが HDD 、増設で SSD 」という構成は、速度の恩恵が限られます。お勧めしません。
返答ありがとうございます。
この方法では高速化の効果は薄いのですか…
HM2以外のソフトはフリーズせず快適に使えています。HM2側でもデータベースの整理や、オートリフレッシュ機能の無効化などで軽減化を図ったのですが効果はありませんでした。
因みに、一年前に購入したPCなので、寿命という事も考えにくいです。
過去に、「HDDのPCでメモリを16GBに増設してもフリーズが直らなかったがPT4に乗り換えたら快適になった」との話も聞いたので、SSDの前にそちらも試してみます。
もし、HDDのPCで外付けSSDを導入した方が居られましたら、ご助言頂きたいです。宜しくお願い致します。
132 です。
「HM2 だけがおかしい」のであれば、先に疑うのはソフトウェアです。ハードウェアの対処は後。
HM2 の操作でできる対処がないか、HMスレとかメーカーのサイトとかで情報を調べるのが最初です。
HM2 はデータベースを使うソフトなので、データベース特有のトラブル対処がありそうな気がしますが、その観点だとちょっと自分にはわかりません。
あるいは、HM2 だけの問題ではなく、ウィルススキャンのソフトや増設機器のドライバとケンカしている、といった可能性も考えられます。
なるべく他のソフトを終了した状態で HM2 を使用してどうですか。「診断スタートアップ」とかも、わかれば試すといいでしょう。
トラブル対処の基本は、そんなふうに原因が何か細かく切り分けていくことですが、
なかなか面倒くさいし、原因がわかっても改善できるとは限らないので、HM2 をあきらめて PT4のような別のソフトを使う、というのも、対処としてはもちろんアリです。
環境が見られない状態でアドバイスできるのはここらまでですかねー。
そういう手もあるのか。ちょっと考えてみる。ありがと。
第5と第6世代はどうですか?
cpu : Celeron Dual-Core N2840(Bay Trail)2.16GHz/2コア
メモリ : 2GB
これに買い替えようと思うんですが、どう思いますか?
HUD使用、~4面です。
4面程度なら大抵のパソコンで問題なくプレイできると思います。
CPU i5 2557M
メモリ 4G
空きストレージ 3G
なのですがこのパソコンでHUDを使用しつつポーカースターズをすることは可能でしょうか
流石に空きが少なすぎるでしょうか
タブレットの機種やプレイしてみてどんな感じかとか感想が知りたいです。
以前メモリ4G、core i5でプレイしてましたが、問題なくプレイできました。
ただ、HM2はデータがたまってくると重くなってくるのでメモリの使用率がどれくらいなのかときどき確認しながらプレイしてみてはどうでしょうか?
もしメモリの使用率がぎりぎりならメモリの増設を考えるといいと思います。あと、空きストレージも極力増やせるように、データ整理しておくといいかもしれないですね。
それと、私は持っていませんがPT4なら軽いらしいのでより快適にプレイできると思います。
スターズでMTTを10面程打っていると、多少動作が重くなってしまう事があります。
マウスの移動が若干遅く、マウスを合わせた際のテーブルのポップアップも若干遅いです。
上記問題発生時に、動画や音楽プレイヤーを開くと更に重くなります。
直前にPCは再起動しており、windows updateも最新状態です。
スペックを考えるとGPUが原因のように思えるのですが如何でしょうか。
宜しくお願い致します。
・PCスペック
CPU:i7-4790
GPU:内蔵GPUで、Intel HD Graphics 4600
モニター数:2
RAM:16GB
SSD使用
・問題発生時状況
CPU利用率:41%(使用率の内訳は高い順にPT4=11%,スターズヘルパー=7%,スターズ=3.7%)
メモリ使用率:47%
ディスク使用率:2%
デュアルディスプレイならGPUが原因かな
解像度にもよるけど
ただでさえ負荷かかってるのに動画開いたらきついね。
HM3 ポーカースターズを使用するとして
おすすめのスペックをご教授いただきたいです。
予算は10万以内で考えています
M1チップMacBookの購入を検討しています。
ポーカースターズ、ポーカートラッカー等に支障はありませんでしょうか。
ご回答頂けると幸いです。