ポーカー関連ニュース
このスレはTwitter認証でログインしないとコメントが出来ません。
1 : 出来事 : 2012/07/31(火) 09:00:22 ID:ZjdkMmEzMWM 1 
 ポーカープレイヤーの方に役立つニュースや興味がありそうな話題をお伝えします。 
2212 : viagra_price : 2016/12/13(火) 06:20:21 ID:MzBkOWM3ODF 0 
2222 : 名無しさん@ポーカー大好き : 2017/02/07(火) 14:38:58 ID:ZGRiMWYzYjd 0 
なんだよ
2223 : 名無しさん@ポーカー大好き : 2017/02/07(火) 14:42:39 ID:YWZmNmIxMWZ 0 
>>2209
ユダヤ人の脳機能が羨ましですよね、嫉妬
2228 : イマジン : 2017/02/28(火) 18:06:29 ID:MzJiNzY0Mzk 0 
>>2223
むかし書いたのを思い出したw
2250 : julienpoker : 2017/12/05(火) 06:11:52 ID:YWUzZDg1MjF 1 
les meilleurs sites de poker en France sont là : http://www.julienpoker.com/quel-site-de-poker-en-ligne-choisir/
2251 : Betfair Promo Codes : 2017/12/19(火) 17:53:52 ID:MmZjZGNiZjE 0 
If you want to know more about online casino then you can check this link https://www.americastopcasinos.com/betfair-casino-review/
2252 : 名無しさん@ポーカー大好き : 2019/03/27(水) 16:16:56 ID:YWRhZGM3Njl 6 
1563 : 出来事 : 2014/07/04(金) 11:24:22 ID:ZmEyMjYzM2J
2+2のOne DropスレッドにColman本人が以下の
コメントを投稿した。

-----
私自身はポーカーから十分に経済的な恩恵を受けているが、同時にポーカーの嫌な面も見てきている。
ポーカーでは、プロが常に幸せに満ちた生活を過ごせるとは限らない。分散に翻弄されているときは
本当にストレスがたまり、それによって不健康な生活習慣に繋がることにもなる。
ポーカープロを目指すことは他人には絶対に勧められない。

また、ポーカーとは娯楽の名のもとにアマチュアが気持ちよく金を無くすというゲームではない。
敗者はますます負け、勝者はますます勝っていく。負けた金の多くは、失ってはいけない金である。
それは敗者側の問題だと言うものもいるが、賛成できない。

理想的な社会ではマーケットは情報を持っている者が合理的な判断を下すことで成り立つ。
現実は残念ながらそうではない。マーケットは相手に非合理的な意思決定をさせるための煽る
ような宣伝や弱みをつく行動で成り立っている。もし自分の自由な意志でポーカーをプレイしたいと
いうのであればそれは理解する。しかし、たばこや酒類の宣伝行為と同様、ギャンブルの宣伝行為
には同意できない。

みんなポーカーの幸福面にばかり気が向きすぎている。ポーカーはプレイヤーに対して金銭的に
そして感情的に悪影響を与えるゲームなのだ。

私個人の成功は祝うようなことではないと思う。誰かのそのようなお祝いには参加しないし、自分も
祝って欲しいとは思わない。なぜポーカー界は個人の成功やお金持ちになったことにそんなに夢中に
なるのだろうか。そこには明らかな目的がある。もし人々が誰かを尊敬し“裕福になるために自分の
ことだけを考える”という信念を抱いたとき、世の中を支える社会契約が無視されはじめることに
なる。また、その信念は大事なことに注意を払わないための手段となる。

これは個人的な考えであり、矛盾があることは自覚している。私も相手の弱みを利用したポーカーを
したからだ。ポーカーは楽しんでやっているし、そのようなプレイは戦略として好んでいる。
しかし、ポーカーはとても邪悪なゲームだ。
http://forumserver.twoplustwo.com/showpost.php?p=43862667&postcount=2553
2253 : 名無しさん@ポーカー大好き : 2019/07/22(月) 08:25:10 ID:M2MwYzA5ZDI 3 
クリス・マネーメーカー
 「実は、僕の妻が家庭の財産を管理しているから、僕がポーカーをする際は、別の銀行にためているポーカー専用の貯金を使用しているんだ(笑)。
今は、家庭に影響を及ぼすほどポーカーにお金を賭けることはできない。まず、子どもや妻の世話や家の管理(ローン)などができたうえで、
プレイをしているだけなんだ。だから結婚してから8年経つが、妻にお金を借りてまでプレイをしたことはない。
もちろん、ポーカーをすることはギャンブラーとも言えるが、もっと責任を持ったやり方をしているつもりだよ」と告白した。
http://www.cinematoday.jp/page/N0040612
2254 : 名無しさん@ポーカー大好き : 2020/01/04(土) 10:47:41 ID:ZTU2YmJlOTZ 1 
>>2252
理想的な社会ではマーケットは情報を持っている者が合理的な判断を下すことで成り立つ。 
現実は残念ながらそうではない。マーケットは相手に非合理的な意思決定をさせるための煽る 
ような宣伝や弱みをつく行動で成り立っている。もし自分の自由な意志でポーカーをプレイしたいと 
いうのであればそれは理解する。しかし、たばこや酒類の宣伝行為と同様、ギャンブルの宣伝行為 
には同意できない。
2255 : 名無しさん@ポーカー大好き : 2020/01/04(土) 11:19:07 ID:ZTU2YmJlOTZ 2 
>>2252
Colman「ポーカープロを目指すことは他人には絶対に勧められない。」
2256 : 名無しさん@ポーカー大好き : 2020/02/19(水) 11:07:56 ID:MjY4MjFmZGZ 13 
ひゃっほう掲示板のアフィリエイト
ポーカースターズのアフィリエイト収入は
還元しなくなりました。
コインポーカーのアフィリエイト収入も
還元は永久保証ではありません。

アカウント開くのは慎重に
人気が出れば、後でもっと良い条件のところが出てくるかも。
2257 : key : 2020/02/19(水) 11:51:21 ID:OWRkNGQwMzh 11 
✕ポーカースターズのアフィリエイト収入は還元しなくなりました。
○ポーカースターズのアフィリエイト収入は無くなりました。

それ以外はまあ正しいとは思いますが。
2258 : 名無しさん@ポーカー大好き : 2020/02/21(金) 11:09:59 ID:ODAxMjRhZTE 1 
ロシアのプーチン大統領がブラックリストに登録したトニー・G
https://www.cardplayer.com/poker-news/21479-poker-player-turned-politician-banned-from-russia
2259 : 名無しさん@ポーカー大好き : 2020/05/04(月) 10:19:25 ID:ZGE3OTE2Yjk 3 
Garrett Adelstein AA vs KK Tsugunari Toma  $180,400 on the Line
https://youtu.be/Iq5mBzKj7zU
2260 : 名無しさん@ポーカー大好き : 2021/01/12(火) 11:49:45 ID:NzA5NjBlY2N 3 
カリスマギャンブルYouTuberは「多重債務者だった」
知人が語るセレブ生活の「虚像」
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/01120558/?all=1
2261 : 名無しさん@ポーカー大好き : 2021/07/20(火) 15:13:39 ID:ZjVkOWU3YzF 3 
じゅにあ@kjuningo
まず学生へ
自分が仲良い世界トップ層のポーカープロ達らは、大体高学歴。
ポーカーしたいから大学辞めたいとか、ポーカーしたいから進学しない、とか思ってる人はどのみちポーカーの道に行ってもあまり大成しなさそう。
嫌なことも頑張れることはポーカーで成功?する中でもかなり大事なことだと思う。

仕事を辞めたい人へ。
今、ポーカーのために仕事を辞めたいという人がいるなら、
とりあえず仕事をしながらポーカーをしてみて、何年か後にその結果を含めて考えよう、という冷静な判断ができる思考回路も必要だと思うし、
その時人生ポーカーに全振りした方がいいと思えたら、仕事辞めたらいいと思う。

ポーカーは生きてる上でもトップクラスに楽しいものではあるけど、人生掛けるとなると、
そんないいもんじゃないと思う。(人によりけりだけど)
その証拠に強い人プレイヤーほどプロになることをオススメしてないと思う。
ポーカーで人生が狂ってしまった人、自殺した人、を何人も見てきたから書いた。

そもそもポーカーの良さは、
『〜しながらでも強くなれるし稼げる』
ってところだから、その利点を潰さなくていいと思うし、専業じゃないことを強くなれないことの言い訳に、使うなら、
まず兼業の自分より強い日本人より強くなってから、辞めればいいと思う。

兼業でも強い人多すぎるし。
名前: sage: