That's a bit of a wrong question to ask, because it depends so much on a lot of different factors, like e.g. your skill, your confidence level, your not being scared to play for bigger money, your risk-tolerance, can you make yourself go to lower stakes again if neccessary? Will try to answer anyway, but keep all those in mind.
For me, the biggest factor was my downswing tolerance. The question I was asking myself all the time was: Am I ready to handle a 400$ downswing? Am I ready to handle a 600$ downswing? etc.. If you're not ready to handle a 100BB downswing at the level you want to play, don't play it, or mix it with a lower level. People who lose 50BB and then dump another 100BB are obviously great to play with, but you don't want to be one of them.
I progressed from 0.50/1.00 to currently playing 2/4 and 3/6 with 300BB minimum requirements. I know myself and I know it's very hard for me to handle a 50BB+ downswing with a lower roll (tried 200BB), and these do happen, the highest downswing I had was actually over 100BB. And playing TD2-7 with scared money is just very bad. It's a high variance game and you need to embrace it (i.e. the variance) to be a real winner Going for more than 300BB seems like too much imho, but if you have trouble adjusting to new stakes and feel a bit insecure, there's nothing wrong with say 400-500BB, that said 1000BB seems way over the line.
If you're really, really good (I mean really good) then you could probably do with 150BB or so (bigger winrate = smaller negative variance), but you probably aren't, since in that case you'd play 200/400 HU with oogee
このゲームって面白いですか?
俺は面白いと思う
たとえば、自分のハンドが2h3s7sKhAhで、KhとAhをdiscardしたら、
その後のストリートで相手にKhとAhが入ることは絶対ないですよね?
ホールデムでいうツーペアぐらいですか?
23467のセカンドナッツができて、相手のオールインに即コール。
相手まさかのナッツフラッシュwwwこいつルール勘違いしてるww
その後もツーペア、ストレートでオールイン。そして彼は何かを悟ったのか消え去りました。
$1/$2ならば,SBは$0.5、BBは$1.0。
最初のベッティングラウンドと2回目のベッティングラウンドはベットは$1.0固定。
3回目と4回目のベッティングラウンドは$2.0固定。
各ラウンドでレイズは3回までしかできない。レイズはミニマムレイズしかできない。
っで合ってますよね?
基本そうなのですが、みんなが交換しまくってカードが足りなくなることがあります。
その場合、すでに捨てられたカード(バーンカードは対象外)をシャッフルして
配ることになるので例外的にそれが起り得ます。
ポジション、これまでのアクション、サードドローでの相手の交換枚数にも
よるのですが、まあまあ強い手です。でもチェックコールに留めることも
あります。
たまにいますよね。。。
>>10
あってます。レイズ回数(キャップ)はポーカールーム(サイト)の規定次第で。
5betまでというところもあるかも。
回答ありがとうございます。
何ハンドか経験つんだのですが、NLHより楽しいです。
2+2では最低でも1000BBと書かれてましたが、
$1/$2なら1000ドル必要ということでしょうか?
それとも2000ドル必要ということでしょうか?
That's a bit of a wrong question to ask,
because it depends so much on a lot of different factors,
like e.g. your skill, your confidence level,
your not being scared to play for bigger money,
your risk-tolerance, can you make yourself go to lower stakes again if neccessary?
Will try to answer anyway, but keep all those in mind.
For me, the biggest factor was my downswing tolerance.
The question I was asking myself all the time was:
Am I ready to handle a 400$ downswing?
Am I ready to handle a 600$ downswing? etc..
If you're not ready to handle a 100BB downswing at the level you want to play, don't play it, or mix it with a lower level.
People who lose 50BB and then dump another 100BB are obviously great to play with, but you don't want to be one of them.
I progressed from 0.50/1.00 to currently playing 2/4 and 3/6 with 300BB minimum requirements.
I know myself and I know it's very hard for me to handle a 50BB+ downswing with a lower roll (tried 200BB),
and these do happen, the highest downswing I had was actually over 100BB. And playing TD2-7 with scared money is just very bad.
It's a high variance game and you need to embrace it (i.e. the variance) to be a real winner Going for more than 300BB seems like too much imho,
but if you have trouble adjusting to new stakes and feel a bit insecure, there's nothing wrong with say 400-500BB, that said 1000BB seems way over the line.
If you're really, really good (I mean really good) then you could probably do with 150BB or so (bigger winrate = smaller negative variance),
but you probably aren't, since in that case you'd play 200/400 HU with oogee
自分では見つけることができませんでした。
34578,34678,35678って扱いが難しいです。
3回のドローの結果、そういうハンドが出来上がるのであって、それは普通は初手ではないですから。
最初の段階で35678が来れば、ベット、レイズ+パットを3回繰り返すだけのモンスタースタートハンドです。
2と7が同時に存在すると、ストレートになってしまう可能性がないので優秀です。一枚交換して2347になったハンドはモンスターハンドですね。
逆に、3456と持っていると、非常に弱いので、捨てることを念頭に入れないとまずいです。
2と7だけの二枚からプレイはしてもいいけど、345の3枚からはプレイしないほうが良いです。
それから、戦略としては、途中でこちらの交換枚数より相手が多く交換した場合、次のストリートでは引いたカードに関係なくベットをしていくゲームです。
9をdiscardすべきでしょうか?
当然スタンド
この時点で9を交換するのは無理筋
うーむ、なるほど。
ヘッズアップでボタンから23でレイズしてBBがリレイズ。
6-maxのUTGから234でレイズしてMPがリレイズ、他fold。
どちらもハンドでは現時点で負けてると思いますが
ミニマムレイズなんでオッズ的(?)にfoldは絶対に間違いですよね?
First Drawのときにコールしないほうがよかったのか、
Third Drawのときにベットした方がよかったのか、などがわかりません。
Triple Draw 2-7 Lowball Limit ($0.50/$1.00 USD)
Seat #3 is the button
Seat 1:($27.65 in chips)
Seat 2:($72.40 in chips)
Seat 3:($13.45 in chips)
Seat 4:相手($53.50 in chips)
Seat 5:自分($33.05 in chips)
Seat 6:($74 in chips)
相手: posts small blind $0.25
自分: posts big blind $0.50
*** DEALING HANDS ***
Dealt to 自分 [7h 2c 3c 7d 3s]
: folds
: folds
: folds
: folds
相手: raises $0.50 to $1
自分: calls $0.50
*** FIRST DRAW ***
相手: discards 2 cards
自分: discards 2 cards [7d 3s]
Dealt to 自分 [7h 2c 3c] [Jc Js]
相手: bets $0.50
自分: calls $0.50
*** SECOND DRAW ***
相手: discards 1 card
自分: discards 2 cards [Jc Js]
Dealt to 自分 [7h 2c 3c] [4s Kc]
相手: bets $1
自分: calls $1
*** THIRD DRAW ***
相手: discards 1 card
自分: discards 1 card [Kc]
Dealt to 自分 [7h 2c 3c 4s] [2h]
相手: checks
自分: checks
*** SHOW DOWN ***
相手: shows [Qc 2d 6c 5d 3h] (Lo: Q,6,5,3,2)
自分: mucks hand
相手 collected $4.80 from pot
自分ならこうするを書くと相手レイズ自分リレイズ、
1st. Draw、相手、当然ベットですので discards 2 でもコール、$0.5ですから当然フォルドなど有りえませんね、
2nd. Draw 自分に4が入りリーチ、相手は、当然ベットして来るので、出来たか、出ないかはわからない状態ですが
ここで、コールは無理筋ではないですし、相手が出来ているか確認する意味で場馴れしているプレヤー、相手の情報が有るプレヤーはレイズしてきますよ。
レイズし、相手がリレイズしてきた場合、3rd. Draw 568 の引き込みに賭けるか素直にフォルドかの大きな選択を迫られます。
リレイズされた場合は、8では勝てないと思うか相手がスノーに出たかを考える必要が有ります。
56 二挺の引きに賭けるのはアホくさいのでフォルドする人も多いです。
それは、さておき、相手は、一枚引きに来たのでこちらも一枚という事で引き込み勝負と成りました。
しかも相手は、先にベット出来る優位さを放棄しチェックしたという事でよわよわの相手です。
たぶん、8、9ならこちらも一枚引きに出ているので普通に打って来ると思いますよ。
しかも先打ちしてこないのですから当然 $1打ちますね、打って来ないよわよわ君なら J、Q、K、A、ペアーあたりと読めば相手は、コールできないと思います。
良いプレヤーは、Kあたりでもチェックしてコールする場合もあります。Hero ですね、
自分に置き換えてK、Qあたりで相手が先打ちしてきた場合のコールの判断は難しいのと同じで相手は、それが打てなかったのです。
だから、私的に私ならベットします。
でもこのようなアクションをして相手が安全策を好む相手の場合だと、24578 とかでもチェクする人も多いので相手を観察してアクションすることが必要ですが、
ただ、今回の相手のショーカードを見るとQc 2d 6c 5d 3h という事なので
スタートハンドは、236 あたりの微妙でケツが決まらない手で参加するしている、魚クン相手で有る事は間違いありませんね、
とてもわかりやすい解説ありがとうございます。
2-7 TD楽しいのですが、全然勝てません。
1200ハンドで2バイイン分も負けてしまいました。。。
もう少し集中して取り組んでみます。
>2348,2358,2458がきたときに8を捨てたくなるのですが、間違いですか?
間違いです。2348、one draw の配牌でポジション有るなら喜んでレイズします。
8を捨ててケツを固定できない手にしてプレーする技を私は知りません、
2〜(4、5、6)等のケツが無いハンドは、ブラインドで冗談ぽくコールする程度ですね、1st.draw で7、8引けなきゃ直ぐフォルドします。
そりあゃ 234,237 は、3458,3468,3568 に比べて不利でしょう。
3458,3468,3568 は、リーチスタート、234,237 は、2nd draw 迄にリーチがかかるのが最低条件、
しいて言えば、1st.draw でリーチをかけレイズしたいところです。
one draw 側のベットに対してフォルドを選択し、3rd draw を見には行けませんし見に行きたく有りませんからね。
また、234 と 237 は別物で格が違いますよ、私の場合、237は、普通にレイズです。234は、普通に冗談半分のコールです。
237が入ったら、ポジションに関係なくリレイズします。今回はポジションがあるのでなおさらです。
234、236,237は、ホールデムで言うところのAJo、A9o、AQsくらいの違いがある気がします。まあ、このハンド自体は適当ですがw
3468は非常に強く、かなりの割合でドローを完成させることができますが、その代わり最後までドローした結果として負けてしまうことも多々あります。
237スタートは、今回のハンドのように、完成しそこなうことも多いですが、完成したらナッツ級なので、ほぼ負けなしです。
自分の印象では、237は3478と同じくらいの強さだと思いますが、234は3478よりはっきり劣ると思います。
わかりやすい説明ありがとうございます。
234と237って全然違うんですね。
one draw はホールデムでいうポケットペアみたいなもんでしょうか。笑
同卓したプレイヤーで1000ハンドで5バイイン分も勝ってるシャークがいて、
奥が深いなぁ、と思いました。
オッズも意識できるようになりました。
戦略っぽい記事あんまり見つからないし、ノーリミットなんで勇気がないです…
自分で作ってみました。
Open Raise Chart
●UTG,HJ
▽cap
2347,2357,2457,2367,2467,2567,
▽call 3-bet
2345,2346
2348,2358,2368,2378
2458,2468,2478,
2568,2578,
237,247,257,
●CO
上記に加えて
3457,3467,3567,
3458,3468,3478,
234,235,245
●BTN,SB
上記に加えて
347,348,357,358,367,457
23,24,25,27
●Snowing
222
標準的なハンドレンジがよくわかりません。
突っ込みよろしくおねがいします。
2−7は6人以下でしかやらないので、6人のUTGでいいですよね?
ちょっとタイト過ぎるかなあと思います。
1枚でストレートの可能性がなく8ローが完成するなら、UTGからでも全参加だと思います。
ボタンからのハンドですが、457はかなり悪いハンドです。ストレートの可能性が出ると、急にアウツが減って、どうしようもなくなってしまいます。
それよりは2を一枚だけ持っているほうがましなのではと。
タイトすぎますか。
おっしゃる通り,ブラインドが少しずつ削られていく印象があります…
keyさんのアドバイスを参考にすると2345,2346より3458,3468,3478のがちょっといい感じ(同じくらい?)
ですかね?これらを1つ繰り上げてみます。
BTNの457を消去して,COに4568,4578を取り入れてみます。
というか234は237と同程度の強さで平均的なオープン範囲の相手には3betできる
あとなぜかレイトで238,258,268がない
どれも367,457よりはいいはず
83xxxはあんまりよくないけど6ありや54xxx(245除く)よりはましで
2ドロー6ありのハンドでは86xxxのほうが76xxxよりいい
貴重な意見ありがとうございます。234,235,245って強いんですね。
234と237は3-betできるハンドなんですね。いつもコールドコールしてました。
238,258は23と25に含まれています。268は忘れてしました。
●UTG,HJ
▽cap
2347,2357,2457,2367,2467,2567,
▽call 3-bet
2345,2346
2348,2358,2368,2378
2458,2468,2478,
2568,2578,
3458,3468,3478,
234,235,245,237,247,257
●CO
上記に加えて
3457,3467,3567,
4568,4578
●BTN,SB
上記に加えて
268,347,348,357,358,367,
23,24,25,27
●Snowing
222
なので、カットオフからだとあまりお勧めしないですね。
それよりは268や23、27のほうがずっといいハンドだと思います。
同様に2345や2346はドローが弱いですが、7を引いたときにすごく強いのと、同じ8ロー同士の勝負になった時強いです。
わかりやすい解説ありがとうございます。
ということは、3457,3467,3567も2アウツしかないのでCOの
3457,3467,3567,
4568,4578
は全部BTNに移動した方がいいでしょうか?
こんな感じ
●UTG,HJ,CO
▽cap
2347,2357,2457,2367,2467,2567,
▽call 3-bet
2345,2346
2348,2358,2368,2378
2458,2468,2478,
2568,2578,
3458,3468,3478,
234,235,245,237,247,257
●BTN,SB
上記に加えて
3457,3467,3567,
4568,4578,
238,248,258,268,278,
347,348,357,358,367,
23,24,25,27
●Snowing
222
3000ハンドくらいプレイしましたが,
ポジションが超超重要なゲームだと思いました。
正) アウツが2種類
2と7とか、ストレートが完成しないことが確定している場合は6があることはさほど問題ではないです。
まあ、自分もそこまで詳しく知っているわけでもないし、自分のスタイルや相手のレベルによって参加基準は変わるものだけど、大体そんな感じなんじゃないかなあと思います。
#2..76432
#3..76532
#4..76542
#5..85432: Eight perfect
#6..86432
#7..86532
#8..86542
#9..86543
#10.87432
#11.87532
#12.87542: Average eight
#13.87543
#14.87632
#15.87642
#16.87643
#17.87652
#18.87653
#19.95432: Nine perfect
遅レスですが、
Super System 2 にDaniel Negreanu がTriple Draw の章を書いており、主に2-7TDについて考え方を書いてます。
ただ、すごい秘密があるわけではないので、>>17さんはもう書いてあることはほとんど理解してるんじゃないかなあ。
ご存知の方いますか?
解析ソフトのあるなしでかなり差の出るゲームだと思います。
たとえば4455xとか5577xみたいなスタートハンドでsnowingは
無理筋なんでしょうか?
オンラインはブラフはあまり考えない方がいいんじゃないかな。
222xxとか777xx、2233xとかならありかもしれんが。
初手に2がないと参加しづらい、というのは上にたくさん書いてあるとおり
で、4455x、5577xなんかでブラフしても、2を持ってるプレイヤーについてこられる
だけですよ。
ライブプレイだとベットインザ・ダークと組み合わせて強さを
アピールでき、このゲーム特有のアクションの楽しさを堪能
できるのだけどね。
http://www.railbirds.com/blogpost/111855/2-7-triple-draw-for-beginners
に飛ばされるようになってるね
現実的にはフラッシュ成立の時点でハンドを投げ捨てるけどw
10,8,6,3,2対9,8,6,4,2 はどっちの勝ちですか?
ただしフラッシュだった場合は負けです
初参加中(^○^)
結構むずかしいねぇー
最初3cardでレイズしちゃた(;O;)
今さらだが >>57 はストフラで取られるんじゃないの。
その理屈通ったら65432をストレートで取る必要もなくなる。
そうでしたっけ。A2345はストレートになるルールの方が一般的な気がしますが・・・
いま、A5432でワンペアに勝ったので、wheelはストレート扱いにはならないようです。
スターズのNLSD2-7です。
| ひとつ心に留めておくべきことは、Aがハイカードとみなされるために、
| A,2,3,4,5はストレートではないということです。この手はそれ
| ほど強い手とはいえませんが、最後のドローが終わった時点でペアやスト
| レートが出来てしまっている相手には勝つことができます。
FLTDのセオリー、理屈はそこそこ分かるのですが、NLSDはよく分かりません。
9654みたいなハンドがTDと違ってやりやすくなるんだろうなーくらいに思ってる初心者です。
SDをやり慣れているプレイヤーは、TDにおいて強い2枚チェンジハンドをどう考えているのでしょうか。
9654なんて、AQsくらいのモンスターハンドですよw
237とかは、3bbのオープンに対して、ブラインドからオッズコールできるくらいの強さはあります。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/15823/1387047077/ 2-7 Single Draw同好会
最後の1ドローでお互いに1枚ドローになった時はSDの経験が生かせると思いました。
流石にJハイは厳しい時もありますがお互い1枚ドローで2356Tとかだったらコールしても良いかなと思いました。
低バイインの卓も稀に立っているのでキャッシュゲームにも参加しやすく、
またトーナメントもSDに比べて多く良いかもです。
リミットなのでブレも少なくてティルトしやすい方にはオススメです。
このスレを1から読んでトーナメントやキャッシュに参加したら結構勝てました。
こちらも多くの日本人の方が参加して盛り上がったら良いなと思いアゲます。
4位から1位に逆転した次のゲームで
逆転した相手にスタートハンド7ハイを引かれる展開って仕込みもここまでくると爽快だな
何ゲーム後に俺の8ハイと4位のやつがオールインで勝負を掛けてきて3回目で7ハイを引かれてるというドラマ
最後はSBで俺のスタートハンド9ハイ対BBのやつのスタートハンド8ハイという今まで経験したことない展開にとりあえずモニターを破壊
ヘッズアップのoopでは7ハイをひけた時と、ペアになった時にブラフベットをすると良い感じだなぁと感じました。
逆にIPの時は相手のベットに対してどこまでをコールしていくかが難しいですね。
ポットのサイズも考慮するともっと良いのかな、と思いましたがどうなんでしょうか。
また9ハイや微妙は8ハイでスタンドパットした後にドローのプレイヤーにベットされるとかなり厳しいですね。
この辺りは事前にポットサイズをコントロールして、
ベットに対して降りることも視野に入れなければならないように思います。
スタンドパットのプレイヤー相手にドロー後にベットするってのはブラフでは中々ないでしょうからね。
このハンドならこう、と決めるのは相手に付け入る隙を与えてしまいますね。
自分のイメージの作り方、利用の仕方がすごく大事なのかなと感じました。
$2.2のトーナメントなんかはここを読んだだけの自分でも十分利益が出せそうなレベルでしたし、
しばらくはトーナメントで場数を踏んでいこうと思います。
昨日同卓したeさんかな?
2.2のトーナメントはすごいですよね
ルールすら分かっていない人がいて、ショーダウンの時にビックリしたりします
2-7sdとは違った面白さがありますね
キャッシュの0.1/0.2ですよね?昨日はどうも〜
トーナメントの序盤は2ペアとか普通に出てきたりしますもんね、
ルールがわかってないにしろ降りれないにしろありがたいことです。
後はSDの経験が生かせるというのはほんとにその通りだと思います。
ドロー時の平均の手なんていうのはSDを触っていなければ分かりませんでしたしね。
こちらこそ昨日はどうもです。
マイナーゲームで日本人の方と一緒になると変にテンション上がりますw
昨日はかなりのフィッシュっぷりを見せてしまったので今度はリベンジしますよ!
今日のトーナメントではAAKKが出てきて、思わず「マジか!?」と口にしてしまいました。
しかし中には上手いプレイヤーもいて勉強になりますね。
やはりポジションと相手のスタイルは大切ですね。
キャッシュの方がレベルが高いように思いました。
とりあえずスターティングハンドでの2の有無による差をとても感じました。
最後人数少なくなってきたときに9ハイや10ハイをどう使うかが悩ましい
ポジションが有れば相手のドローに対してパットして、ベットされたら相手次第という感じですかね?
ポジションが無い場合は、パットしても良いとは思いますがその後が悩ましいですよね
ディープならポットを膨らまさずチェック
自分がタイトなイメージだと思うならナッツのつもりでベットかな?
やはりポジションが無い場合はナッツを作りに行くゲームだと思います
自分は始めたばかりなので長くやっている方の意見が知りたいです
結局は相手と自分のイメージ次第になるんでしょうね。
後から考えるとファイナルテーブルでかなりアグレッシブにいってたので、
バットからのベットもあまり信用されていなかった気がします。
こういうのを実際のプレー中にも強く意識できるようにならないとなあ
おいしいですか?
まずはやってみましょう!
最低レートの感想はリングは固い、トーナメントはルーズなプレイヤーが多いです。
しかし面白さはNL2-7SDかな?
SDは駆け引き、TDは引きの強さが勝負になるイメージです。
TDでの9ハイはSDのJハイTハイぐらいの強さに近いように思います。
めちゃ楽しいわ!
BTNで96543が配られたもののUTGのオープンレイズとCOのコールドコールが入っている状況
?リレイズしてパット・ベットを繰り返す
?コールして8を引きに行く
?フォールドする
?その他
どれが最善でしょうか?
?を選ぶ人は恐らく皆無でしょう
個人的には?か?で悩んで?を選択しました
理由は既に2人参加している上にまだ後ろに2人残っていて、
マルチウェイであればあるほど9ハイパットは弱くなってしまうと思ったからです
ただポジションがあり相手のアクションを見てからアクションできるのでそう考えると?でも良い気がしました
皆さんならどうしますか?
またもし自分のポジションがSBだった場合の意見もお聞かせください
1.リレイズしてパット・ベットを繰り返す
2.コールして8を引きに行く
3.フォールドする
4.その他
どれが最善でしょうか?
2を選ぶ人は恐らく皆無でしょう
個人的には1か3で悩んで3を選択しました
〜(中略)〜
そう考えると1でも良い気がしました
です
自分の意見ですが
序盤のBTNであれば自分は1で4ベットにはフォールドします。
3ベットする理由は後ろにフラットコールされたくない、強い1ディスカードからのバリュー、序盤なので3ベットがきつくないし3ベットポットでもそこまで大きくならない。
相手の3ベットへの対応が見れるなどです。
フラットコールしない理由はマルチウェイにしたくない、自分より後ろに3ベットされた場合にめんどくさくなることがある、
IPでフラットコールしてスタンドパットっていうライン自体特殊っていうかそのラインをとるレンジが一般的に少ないなどが理由です。
フォールドしない理由はIPでプレイしやすいことと4ウェイ5ウェイでも別に弱くない程度の強さだからです。(もちろん相手が何枚変えるかと相手次第にもよります)
それでもフラットコールでマルチウェイで4ウェイ5ウェイよりは2ウェイ3ウェイでIPのほうがプレイしやすいので
そっちにします。
自分がSBの場合相手の参加率とかどれくらい3ベットにコールするかによって変えます。
全然わからなければ3ベットして4ベットに降ります。
SDと間違えた。見なかったことにして
TDなら自分はBTNでもSBでも降ります。